きゃりこ の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年5月31日(水) 88 |
---|
【今日の勉強】 LEC①模試選択式解説講義再び 月間社労士受験2月号「「社一」のスタートライン」 月間社労士受験6月号「法改正&白書の集中講義」パート1動画視聴 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年5月30日(火) 89 |
---|
【今日の勉強】 なが玉先生の本試験問題の解き方と模試の活用視聴からの、 eライブスタディ5/26と1/13の徴収法視聴 月間社労士受験11月号「解いて覚える横断整理」 賞与計算を今日中にある程度固めておきたかったので、 久しぶりに夜遅くまで残業した後、 眠気と闘いながらも勉強できました。 勉強時間より勉強の中身ということはわかってるけど、 去年より、勉強時間と気合いが少ない自覚があるので、 佐藤塾の個別相談でもアドバイスがあった通り、 最低でも合計800時間は目指したい。 800時間ー今までの勉強時間498時間=302時間÷88日≒3.43時間=3時間25分/日 仕事のある日に3.5時間はなかなか難しいけど、 平日2時間として、休日に1.5時間×5日=7.5÷2=3時間45分/休日1日プラスも、ついついTV見ちゃうから厳しい笑 そうも言ってられないけど、結局は、反復継続コツコツだよね〜。今2時15分。おやすみなさ〜い。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月29日(月) 90 |
---|
【今日の勉強】 障害年金らくらくマスター講義視聴 障害基礎障害厚生年金過去問 選択式トレーニング労災保険法講義視聴 LEC模試の解答解説冊子のおまけの選択式を解いてみた。 模試では労災の選択0点だったのに、おまけの問題は全部5点。 選択式の恐ろしさに改めて気づく。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年5月28日(日) 91 |
---|
今日はLEC①模試を自宅Zoomクラス受験しました。 Zoomクラスは、会場受験の会場と繋がってるみたいで、 試験官が、始めてくださいとか、退席可能時間とか試験終了のアナウンスをしてくれるのと、 それ以外は、アナログ時計が表示されてました。 集合時間の10時からzoomに繋ぎましたが、 一向にホストに承認されない状態。 zoomの名前も模試ではない別の講座の名前が表示されているので、嫌な予感。 結局、自分で時間を測って選択式は実施しました。 なんとなく、一人で自宅受験するより、ピリッとするかなと、 せっかくzoomクラスで申し込んだのに。 選択を解き終わってから、様子を伺おうとLECに電話してしまいました。 電話口の方は、状況確認して折り返しますってことだったので、 あら、電話した人は他に居ないのかしら、と思いながら、 再度LECのマイページを見ると、11時10分くらいに内容が更新されてました。 それを発見したのと同じぐらいに折り返しの電話がかかってきて、 案内されていたzoomアドレスが違っていたこと、 zoom先の会場でもトラブルがあったそうで10分開始時間が遅れたとのことでした。 午後は、予定通りzoom受験できることがわかったので、安心して選択式の解答をオンラインに入力していたら、 2箇所ぐらいマークがズレてて。。。 今まで、あまりしたことがないミスにショック。。。 午後の択一式、 会場では、試験開始の10分前に説明の時間があったと思いますが、 残念ながら、音声がミュートになっていたのか、いきなり試験が始まったのが残念でした。 択一式も、途中で、科目ごとマークがズレていることに気づき、 慣れというかダレてしまっているなぁと。。。 選択式は、知識が曖昧、忘れてる問題多めで、時間的には余裕がありましたが、 見直しはしませんでした。 模試の数日前に全科目の過去問の正解肢だけを見直したので、 まだマシだったかもしれないですが、 かなり忘れています。 択一式も、模試直前にやっていた横断対策で見かけた論点が結構出てるなぁとは思ったものの、 まだ覚えてないので、曖昧、勘も冴えないどんよりした感覚が残ってます。 時間の使い方は、本当は、パッパッパッと解いていって、30分ぐらい残して、 残った時間で見直しをしたかったのですが、1科目30分を使って、 のんびり解いてしまいました。 解答順は、選択択一ともなんの戦略もなく労基法から順番に解きました。 そして結果は、選択ボロボロ、択一は思っていたよりは。。。だけど。。。といった感じ。 あっ、でもこれからの伸びしろがいっぱいあるってことだから、前向きにあと90日がんばろー!おー! 下の方に、自分の備忘録と今後の戦略を考えるときに見直す為に点数を掲載します。 選択40433524/25 択一6655985/44 【今日の勉強時間 7.0時間】 |
2023年5月27日(土) 92 |
---|
【今日の勉強】 労働保険編過去問題集の正解肢のみ 年金編過去問題集の正解肢のみ 横断対策講座②③をもう一度 【今日の勉強時間 6.4時間】 |
2023年5月26日(金) 93 |
---|
今日は久々のリアル飲み会でした。うぇ〜い! 仕事の取引先(こちらがお客さん)の方々の歓送迎会を兼ねた親睦会的な感じの。 取引先の新担当者が若いのに気配りが凄くて、これからのお仕事ぶりに期待大です。 帰ってきてから勉強がんばった。 【今日の勉強】 横断答練(演習時間45分のところ、 適当に選んだYouTubeのタイマーがすぐにコマーシャルするやつだったから集中できず、 少々時間オーバー) 横断答練解説講義動画視聴 横断答練の結果はAランクでしたが、(SABCDランクがある) 昨日講義視聴したばかりだからなぁ。 すぐに忘れそうですが、復習あるのみ!! 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年5月25日(木) 94 |
---|
【今日の勉強】 横断対策講座③ 社会保険編過去問題集の正解肢のみ 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年5月24日(水) 95 |
---|
今日は、TOKYO MERを見てきました。 ポップコーン買って、ポリポリ食べてましたが、 映画に見入ってたので、ポップコーン食べる手が止まっていて、 映画が終わっても、ポップコーンいっぱい残ってました笑 【今日の勉強】 横断対策講座①②の講義視聴 労働法編過去問題集の正解肢のみ 模試の前に横断対策講座を受けることにしました。 土曜日までに過去問は、正解肢のみを見直すことにしました。 これなら無理のないスケジュール。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年5月23日(火) 96 |
---|
【今日の勉強】 重要事項総まとめ厚年②の講義視聴 あくびいぬさん 誤解を与える文章で申し訳なかったのですが、親知らずは、1本ずつ抜きます。 昨日が1本目でした。 当初、1本抜いたら、4週間後にもう1本、と聞いてましたが、 通常通り、1週間後となりました。 あと、今回は痛みが出なかったのですが、 痛み止めは、必ず5時間おきに飲んでくださいと、歯科助手さんと受付の方に言われましたが、 渡された紙には、6時間おきにと書いてありました。 説明と食い違うことが度々ありますが、 先生の腕は確かな様なので、まぁ良いとしましょう。 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年5月22日(月) 97 |
---|
【今日の勉強】 重要事項総まとめ厚年①の講義視聴 障害年金らくらくマスター講義視聴 模試までの日にちが少なくなってきたけど、 今は、択一を固めなければいけない時期なので、 明日は、重要事項総まとめ厚年②の講義視聴するけど、 土曜日までは、択一の基礎問題(□□の基礎問題)のみ一巡することにしようと思いつきました。 今日は、親知らずを抜きました。 麻酔の注射が痛くない薬を塗って、 麻酔を打って、抜いたので、 全然痛くなくて、麻酔が切れたら痛くなるのか、 ドキドキしてたけど、今のところ痛くない。 初めは上の親知らずを2本抜くって話だったけど、 結局下の歯も抜くことになった。 綺麗に4本生えてますってことだったけど、 歯磨きの時に届き難いから、若いうちに抜いておいた方が、リスクがないらしい。 親知らずが生えてきてた頃、みんなが言うほど痛くなかったから、 そのまま生やしたけど、結局抜くんかいってことになりました。 あごがシャープになるかしら笑 【今日の勉強時間 2.6時間】 |
2023年5月21日(日) 98 |
---|
今日は、夕方から勉強開始。 それまではダラダラというかほぼ寝て過ごしてしまった。 いまいちモチベーションが上がらず焦りもないので、 今度の水曜日は映画を見に行くことにしました。 ポップコーン食べるんだ笑 あーでも、来週の日曜日は模試だった。。。 【今日の勉強】 健康保険法選択式トレーニング 最短最速国民年金法動画再視聴 eライブスタディ労基・安衛 健康保険は、労働科目よりは忘れてなかったけど、 それでも試験には通用しないレベルになってる。 真夜中に目が冴えているので、 日付変わって、今日から配信が始まった、 障害年金らくらくマスターを見てから寝ます。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年5月20日(土) 99 |
---|
とうとう試験日まで99日に! くりりんさんの仮説検証のお手伝いになるか、今日も真夜中に日記を更新中。 今日は、最短最速大阪勉強会でした。 ブレイクアウトルームで、ライター同期のATK48さんと初めて一緒になりました。 くりりんさんともお話しできて楽しかったです。 今日の勉強会、国年勉強期間中は覚えていたはずのことが、 既に知識が曖昧というか、忘れかけていることが多くて自分にがっかり。 勉強会後は、会社に出社。 本来、おっとり系の性格だったハズのわたし、 社会の荒波に揉まれ、会社では、誰もそう思ってくれてない今日この頃。 癒し系はやり方がわからないので、寄り添い系になるべくキャンペーン中。 【今日の勉強】 雇用選択式トレーニング やっぱり忘れてるけど、これからはまずはざっくり全体像を思い出してから、 複数科目を回していく様にしないとね。 【今日の勉強時間 4.5時間】 |
2023年5月19日(金) 100 |
---|
【今日の勉強】 労災選択式トレーニング 明日は、最速最短勉強会に参加します。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月18日(木) 101 |
---|
【今日の勉強】 労基法選択式トレーニング昨日の続き 【今日の勉強時間 1.5時間】 |
2023年5月17日(水) 102 |
---|
【今日の勉強】 労基法選択式トレーニング 労働科目が久しぶり過ぎて、全く覚えていない。 眠くなったので、途中まで。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月16日(火) 103 |
---|
【今日の勉強】 過去問分析答練年金編の解説講義の動画視聴 やっぱりテキスト読みをしないといけないなぁ、と思いながらも、 横断講義も始まるし、選択式トレーニングもあるし、 過去問も、全部一通り5/28の模試までにやりたいけど、 実際そんなにはできないので、 一つずつコツコツやることにする。 今日は、思わず「えっ!!」って言ってしまったことが。 グループ会社の社会保険の担当者が、健保組合の担当者に、 「アルバイトから正社員登用する場合、同日得喪するのか?」 という質問をしたら、きゃりこさんの部署が詳しいのでそちらに聞いてと言われたと。 「60歳未満の方で、引き続き雇用するなら、得喪手続きしないよ(できないよ)」と、 説明しましたが、健保の担当者が知らなくてどうする!!って内容なので、 上司(社労士資格保持者&登録もしてる)に、健保の担当者のレベルアップを要求しようとしたところ、 上司(社労士資格保持者&登録もしてる)も「わからない」と言うのです。 憧れない社労士が身近にいました。↑だけじゃなくて、新人にも知らないんですか?と言われる様なことが他にもありまして。 きっと若い頃に合格はしたものの、その後の自己研鑽を怠ってきたのでしょう。知らんけど。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月15日(月) 104 |
---|
【今日の勉強】 選択式トレーニングの離婚時分割以降の部分 過去問分析答練の年金編 昨日、やっと厚生年金保険法のインプット講義を一旦終了としたけど、 モチベーション低下気味で復習もしていないので、 過去問分析答練を先延ばしにしようかと思ったけど、 どんどんスケジュールが遅れているので、とりあえずやってみました。 結果は、なんと!Aランクに入ることができました。 が、国年の択一がものすごく酷くボロボロ。 インプット講義中は、何だか国年が得意になった気分でしたが、 それは、去年と比べると内容がわかるようになった程度だったってことで、 厚年をしばらくしてたからか、国年はすっかり忘れてる状況でした。 厚年も、5択だから何とか正解肢を絞れたけど、 まだまだ細かな点を覚えていない状況です。 ランチタイムスタディに【5月中旬の課題】の記載があったので参考にして、 明日から気合いを入れ直して頑張ります。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月14日(日) 105 |
---|
【今日の勉強】 ユーキャン過去&予想問題集の厚生年金法の択一式解いてなかった問題と選択式問題 厚生年金保険法⑥の講義動画視聴 昨日は、寝る前にeライブスタディ(労一)を見てたら、 フォーサイトの模試(パックの模試とは別物)の案内があったので、 思わず申し込みをしようかと思いましたが、 今年は既に決めているものだけを受験するので、飛びつくのをやめました。 そして決めている内の1つ、LEC①が届きました。(あえて、配達日を遅らせてたので今日届いた) Zoomクラスで受験予定です。 5/28の10時に着席。 受験後は、工藤講師のセミナーも申し込み完了。 思い起こすと、去年は、模試を受けた時に、 横断対策がきっと大事なんだろうなぁと思った気がします。 5/28の模試の直前に横断対策講座の配信が始まるけど、 そこまでスケジュール通りに進められるのか。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月13日(土) 106 |
---|
【今日の勉強】 最短最速東京勉強会(国民年金法)動画視聴 昭和40年4月1日と昭和41年4月1日、 振替加算の方しか覚えてなかった。 なが玉先生の丁寧な解説で、見落としていたところがまだまだあるなと気づきました。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月12日(金) 107 |
---|
【今日の勉強】 厚生年金保険法過去問の最後までと10年分選択式問題 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月11日(木) 108 |
---|
【今日の勉強】 厚年⑥の講義視聴 離婚時3号分割の過去問 とうとうインプット講義が終わってしまうのですが、 急に歩みが遅くなりました。。。 先に進む自信がないというか、、、 だから、講義視聴したらポチッとチェックを入れるがまだできてない。 今日は、朝一で献血して、 ちょっと暑いくらいだけど、風が涼しくて、 清々しい気分で午後から出社。 残業するつもりはなかったけど、 定時後の電話にろくなものはなく、 だんだんどんより気分になったのが、勉強に響いてるのが嫌。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月10日(水) 109 |
---|
【今日の勉強】 厚年⑥の講義視聴 全く集中できず、勉強時間ノーカウントで。 【今日の勉強時間 0.0時間】 |
2023年5月9日(火) 110 |
---|
【今日の勉強】 厚年選択式トレーニング、昨日の続き〜離婚時分割の前まで 木田先生の特別加算の語呂合わせ、 関西弁での響きが好きで、今年は、しっかり覚えました。 明日は、とうとうインプット講義最後の厚年⑥が配信されます。 (日付変わってるから配信されてるけど) なかなか予定通りいかないけど、 まずは、年金と仲良くなろう。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年5月8日(月) 111 |
---|
【今日の勉強】 厚年③の講義視聴(老齢厚生年金のところ)→いつも講義見終わるとポチッとチェックを入れるけど、 これはすぐにはポチッとできなかったから、今日やっとポチった。 老齢基礎年金と老齢厚生年金の過去問 厚年選択式トレーニングの半分まで 昨日まで、苦手意識満載の老齢厚生年金が、 何ということでしょう笑 今日は、この勢いでダスカさんみたいに年金アドバイザー2級も挑戦しちゃう?試験は来年だけど、 と思える程になりました♪ まだ、うっかり日本語にやられたり、覚えきれてない生年月日に惑わされてるけど、 理解はできてきたみたい。 諦めずに続けること大事! りんごさん達みたいに「絶対合格!」 【今日の勉強時間 7.2時間】 |
2023年5月7日(日) 112 |
---|
【今日の勉強】 厚年②の講義動画を2倍速で視聴 基本(65歳以降)の老齢厚生年金の過去問 今日は、最後のコロナ当番で出勤。 帰ったら、老齢厚生年金を勉強したくてしたくて笑 なが玉先生の事例で復習する年金横断を見ながら寝ます。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月6日(土) 113 |
---|
【今日の勉強】 国年選択式トレーニング 早くて火曜日にはLECの自宅模試①が届くみたい。 あえて、配達希望日を延ばせるだけ延ばしてみた。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年5月5日(金) 114 |
---|
【今日の勉強】 厚年⑤の過去問 障害厚生年金〜離婚時合意分割の×と△問 ユーキャン過去&予想問題集の厚生年金講義済範囲の問題 ユーキャンの社労士これだけ!一問一答集の厚生年金講義済範囲の問題 最短最速1日1問の厚生年金法 苦戦中の厚生年金保険法。 繰り返し、しかないですね。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年5月4日(木) 115 |
---|
【今日の勉強】 厚年⑤ 遺族基礎年金の続き〜離婚時合意分割の講義視聴 老齢厚生年金が途中やりだけど、とりあえず進めてる。 今日はお休みだったけど、勉強時間は控えめになってしまった。 明日も、午前休とフレックスで早く帰る計画なので、 今日の講義の過去問と厚生老齢年金をもう一度。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月3日(水) 116 |
---|
今日は午後から出勤の前に、 老齢厚生年金は、一旦置いておいて、 障害厚生年金の講義を視聴。 のんびり半休取ってる場合じゃなかったけど、 何とかなるでしょー 夜、障害厚生年金の過去問できますように。 会社、行ってきまーす。 帰ってきてから、YouTube。 しばらく見てなかったもちまる日記、 弟のはなまると同居することになってました。 はなまるくん、小さくてかわいー癒されるー で、これまた久しぶりにeライブスタディの国年と厚年を続けて視聴しました。 年金苦手意識あるけど、意外と大丈夫?かも。 と思えたところで、今日は予定通り障害厚生年金の過去問をやるぞ。 イタチャチャアーカイブを利用して、障害厚生年金の過去問実施。 その後、障害厚生年金の講義を2倍速で再視聴して、 遺族厚生年金の講義も半分まで視聴。 【今日の勉強時間 6.0時間】 |
2023年5月2日(火) 117 |
---|
【今日の勉強】 厚年②講義視聴 ドサッと、教材が届きました。 なのに、老齢厚生年金となかなか仲良くなれず。 人見知りだから何回か繰り返して会えば慣れるかも。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年5月1日(月) 118 |
---|
今日から5月! 気分転換に美容院とネイルサロンに行きました。 合間に勉強のつもりが、 講義視聴をすると眠くなる現象が。 結局、老齢基礎年金の章のテキスト読みとそれをちょっとまとめてみる ことしかできない状態で、 老齢厚生年金の過去問に挑戦しました。 解いてみると、思っていたよりは、 いろんな生年月日とか覚えてなくても何とか解ける問題が多いみたい。 昨日よりは、理解できたので、 改めて、明日、老齢厚生年金やってみる。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |