さくら の受験生日記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年6月30日(金) 58日 |
---|
今日で6月も終わりです。 今日は給料日なので準備します。 過去問→テキストで国年を。 国年だと文章読んでなんとなく違和感は感じるけど、その後が続かない・・・ ここが分かるようになると楽しくなるのだけどな・・・ 国年が終わったら、厚年・健保をやろう。 この3科目は1科目10点だから伸ばしたい所。 で、全部苦手ときたもんだ・・・伸びしろたっぷりあるので頑張ります。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年6月29日(木) 59日 |
---|
模試をやってから深い霧の中を進んでいるようでした。 何やっても身に付かない、合格ラインまでいける自信が全くない。 でも、試験日の自分の為に少しでも積みあげて行ければよいのかな。 8月27日の自分の為に今やれる事を頑張っていこうと思いなおせました。 やる気はあるけど、正直何して良いのか分からない状態ではあります。 GW時の作業になりますが、過去問→テキストに戻ります。 でも、伸びなかったんだよね。。。 基本にまだ不安要素がある今、他の教材に手を出すのは今は一旦中止します。 独学者は勉強方法の確立が難しいし、目指している資格は難関資格。 仕事の隙間時間で目標立てて、家にいる時間は勉強します。 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年6月28日(水) 60日 |
---|
あと60日、もう60日。 基本問題もまだ微妙なのに答練とかに手を付けている馬鹿な自分。 こなしていない教材があると不安になってしまう。 勉強方法に迷走中・・・合格した時、間違ってなかったと分かる。 次の模試を目標に勉強方法を考えました。 苦手な科目は過去問題の必須問題を再度解いて、テキストの確認及び周辺を見る。 まあまあな科目は過去問題をサラッと解いた後は、答練とかの問題を解いて、テキスト確認及び周辺を見る。 そして、直前期の為にテキストを耕す。 色々手を付けたい日々ですが、初心に帰ろう!!! 【今日の勉強時間 3.5時間】 |
2023年6月27日(火) 61日 |
---|
今週は模試の復習して、その科目の答練を解く週にしてます。 今時期は複数の科目に触れるとあるのですが、やっていない教材が増えてきたので教材をやる為にスケジュールを変えました。 あと、誌上模試やっていません。。。封から出してもいない。 去年と同じ感じになってきていて焦っています。 誌上模試は時間計測せずに隙間時間でちょこちょこやるしかないかな・・・ 不安要素だらけだけど、出来ない穴をコツコツ埋めていく。 これしかないなと思っています。 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2023年6月26日(月) 62日 |
---|
模試をやりました。 1回目より出来た教科もあれば出来ない教科も・・・ Twitterも高得点の人が沢山あげていますが、意識を逸らしました。 点数が似た感じの人には頑張ろうねと心の中でエールを送りました。 勉強法が安定しません。 テキスト読みが苦手なので、問題解いて解説の為にテキストの戻るこれが私には一番良いです。 違う教材の模試とかだと該当ページ探すのに一苦労・・・これも早くなる日がくるのかしら。 次の模試までには底上げしないと。 労基安衛は良い感じで進んでいると思います。 労災、国年、なかなかお近づきになれない感じ。 他の科目はコツコツやっていこう。 時間はまだある!! 学びて時に之を習う亦説ばしからずや 勉強を楽しみます。 【今日の勉強時間 13.0時間】 |
2023年6月23日(金) 65日 |
---|
答練と言われる教材に着手。 労基だから心折れずに済んだけど年金科目なら絶対に心折れていたと思うような内容・・・ 過去問ではあまりお目に掛からないけど、重要と言われてるような部分や知ってはいるけどそこまでは分からないみたいな感じ。 重箱の隅をつつくような問題。 でも、講師の方の解説がとても良いので嫌いにはならない答練。 年金科目をあえて言やってみようかと、私の中の悪魔が囁いている。乗るか乗らないかは私次第・・・ 明日は模試2回目で撃沈予定なので、追い打ちかけたくはないよな。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月22日(木) 66日 |
---|
白書対策の講義を聴きました。 自分の中にある常識と違いがあれば更新していく。 これが、意外に違うのよね・・・ 有期契約労働者が無期契約労働者になるのって社員という意味だと思っていたよ。 でも違うのね・・・なぜか説明はまだできませんが。。。 でも白書対策私は嫌いではない。大量にあって点数にはあまり結びつかないけど時間があれば読んでみたいと思いました。今は無理ですが。 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年6月21日(水) 67日 |
---|
白書の講義を聴いています。 お話が上手な方の講義は眠くならないし、引き込まれていく感じ。 だから頭に入った気になっています。 模試のスケジュールを組まないと、昨年同様やって終わりになりかねない。 今日も講義と選択対策の教材やります。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月20日(火) 68日 |
---|
過去問中心の生活をしているので、新しい教材に手が届いていな。 白書の講義を昨日少しだけ視聴。 白書はそんな勉強時間をとりませんでしたが、少しは時間を割いてやろうと思いました。 もっと計画を練らないと・・・ まずは週末の模試に向けて頑張ります。 ☆ATK48さん☆ 私も自分の勉強のやり方違うかな??と思っていました この時期Twitterで流れてきますよね。知らない人の結果まで・・・ 模試は現状を知る良い機会ですが、模試=合格ではないですからね。目に入れない努力します。 敵は自分の中にあり!本当そうですね。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月19日(月) 69日 |
---|
70日きりました。 週末の合計時間・・・ SNS見てると模試で高得点を公表している人が沢山います。 凄いな~と思って見てたけど、見る度に自分の合格が程遠いと思い知る。 そして諦めモードに突入。。。 でも、独学にとってもはSNSはとっても有難いツールである事は事実。 こんな小さな自分にちょっと嫌気が・・・ 試験日にMAXをもっていけるように頑張ろう!!! 【今日の勉強時間 15.0時間】 |
2023年6月16日(金) 72日 |
---|
年度更新の書類が終わり算定基礎が届きました。 賞与届も来月には来るかな。 労災をやりました。てか昨日も労災だし・・・ 年金科目億劫ですが、ぼちぼちやろうかな・・・ 週末は年金科目にどっぷり浸ります。 日曜には燃え尽きているかも・・・ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月15日(木) 73日 |
---|
労災に時間を掛け過ぎてしまったかも・・・ でも、労災は手薄だったから良いかな・・・でもそれよりヤバい科目沢山あるのでもったいない感じ。 満遍なく勉強って難しいな・・・緩急つけてやってはいるつもりだけど、結果には反映されていないかんじ。 勉強時間も少ないね・・ 夕ご飯食べて風呂入ってから勉強というスタイルなのですが、旦那の帰宅時間が安定していないので上手く利用できていない感じ・・・ 夕ご飯準備したら旦那帰宅まで勉強を入れるをやろうと思います。 【今日の勉強時間 2.0時間】 |
2023年6月14日(水) 74日 |
---|
労災の答練を解いてみた。 療養補償給付・休業補償給付辺りは忘れかけている。 休業給付基礎日額や年金給付基礎日額辺りも同じ感じ・・・ 苦手な部分が分かったのでこの辺の復習をやろうと思います。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月13日(火) 75日 |
---|
昨日は模試結果が出ましたね。 周りに振り回される事なく自分のペースで進むのみです。 でもね、高得点の人とかを見ると凄いと思うけど見たくない気持ちもある。 残り75日で間に合うか??でも来年も勉強したくない。 他にやりたい事が待っているので今回で終わらせたい!!! 【今日の勉強時間 3.0時間】 |
2023年6月12日(月) 76日 |
---|
100日きってからのカウントが早く感じるのはなぜ?? 過去問のペースを速め、他の問題もやっていきたいけどなかなか。 模試の計画も立てていきます。誌上模試に至ってはどうしようか悩み中・・・ くりりんさん うちの子も今月誕生日です。 18歳成人になった最初の年の子です。お祝いは18歳と20歳と両方ですよね・・・ それとは別に高校卒業&進学祝い(就職祝い)と色々物入りでした。 私の市は、成人式は名前を変え20歳です。 模試は、誌上模試は一般科目だけにしようかなと考え中です。 【今日の勉強時間 5.0時間】 |
2023年6月9日(金) 79日 |
---|
雇用・社一の過去問をやりました。 LEC模試の解説に付いていた選択式の問題をやってみた。 安衛の出来がイマイチでした。 あと、読み間違い・・・これはガッカリしかない。 線を引いたりしたいけど、解きなおしの時に残っていると嫌なので出来ない・・・ 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月8日(木) 80日 |
---|
徴収法と国年の過去問を解きました。 各科目100問位で次の科目へ進んでいます。 昼休みには選択対策を数問解いています。 まだ手を付けていない教材もあるのでそれも時間を見ながら少しずつ・・・ 80日もあればまだやれるはず。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月7日(水) 81日 |
---|
厚年・徴収法の過去問やりました。 2回目の模試も届き、いつやるか模索中・・・ 1回目より悪かったら今度こそ心折れるかも・・・ でも、どんどん難しくなっていくとの事みたいなので、今月末には立ち直れなくなっているかも・・・ そうならない為にやるしかないです。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月6日(火) 82日 |
---|
こちらの日記の中でも話題に上がっていますが、ヤマ当て模試申込しました。 LECの模試2回+ファイナル、TAC、LEC誌上模試、ヤマ当て模試、ヤマ予備、これで模試は終わり。 去年はTACも受けてたけど今年はやめました。 私はSNSで元気を貰っていますが、のめり込み過ぎと最近思いました。 全て断つのはモチベーション維持の為無理ですが、見るのを減らします。 過去問は厚年、雇用とやっていきます。 残り82日、己に負けず試験合格目指していきます。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |
2023年6月5日(月) 83日 |
---|
LECから明日には2回目が届く通知が来ました・・・ 今過去問→テキストに戻っているのですが。 初学者でないなら意味が無い的な事を言われて迷っています。。。 インプット不足でなくアウトプット不足という風に言われる方もおられ色々迷い中です。 とりあえず2回目に向けては今の方針で行こうと思います。 スピードアップしないと・・・ 【今日の勉強時間 10.0時間】 |
2023年6月2日(金) 86日 |
---|
健保・安衛の過去問を。 いや、忘れてるね色々・・・ 自分が働いている業種の事でさえあやふやって・・・悲しくなりました。 そして仕事では年度更新の封筒がきています・・ 緑の封筒2つに青の封筒1つ。。。 青の封筒が手間かかりますので、ボチボチやりますか。 昨年は雇用保険が年度途中で変わったのでそれも地味に面倒ですね。 【今日の勉強時間 3.2時間】 |
2023年6月1日(木) 87日 |
---|
今日から6月ですね。 労働科目・保険科目を1科目ずつ過去問を解いていきます。 そこで気づいた事 文章を読み切れていない事。 できる、できないを勘違いして解答する。 これに関しては文章をきちんと読む事につきるのですが、絶賛病み中なので気を付けてやるしかないです。 【今日の勉強時間 2.5時間】 |