頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 リベンジ組東日本 受験生日記
ひめ
初ライターです。令和5年度は必ず合格します!!




ひめ の受験生日記

2023年3月23日(木) 朝勉強開始
今日から今まで朝ボーッとしていた時間を
勉強時間に充てるように、1日のスケジュールを変えてみました。
一般的な朝勉の皆さんからは遅れますが、
9時までに毎日シリーズが完了しているのは
気分的に余裕ができていい。
基本、このパターンで進めていこう!!

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 雇用20問
Twitterで選択対策
秒トレ 雇用・労一・社一(延べ24分 66問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド徴収15問
(10年分1周完了 300問中誤答14問 正答率94.4%)
最短最速勉強会問題 徴収
択一トレ問 健保②(最後まで)
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年3月22日(水) 感動
WBCの決勝戦、優勝という最高の結末でしたね。
感動だったり、勇気だったり、諦めない気持ちの大切さだったり
いろんなことを感じることができました。
これから試験までの日々に活かせそうです。

いかみみさん
復活しました。
ご心配いただき、ありがとうございます!

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 労災20問
Twitterで選択対策
秒トレ 労災(延べ8分 21問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド厚年25問
択一トレ問 健保②(特例退職被保険者まで)
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月21日(火) 危うく…
この2週間、イベントごとが続き
すっかり日記が滞っていました。
気付けば2週間空いてしまって、
ライターの権利がなくなるところでした。

今日から気持ちを入れ替えて
日記を書いていきます。

3/9 勉強時間 4時間
3/10 勉強時間 3.5時間 ※行政書士会支部研修
3/11 勉強時間 4時間
3/12 勉強時間 2時間 ※名古屋ウィメンズマラソン参加
3/13 勉強時間 4時間
3/14 勉強時間 2時間 ※確定申告
3/15 勉強時間 3.5時間 ※確定申告完了
3/16 勉強時間 4時間
3/17 勉強時間 4時間
3/18 勉強時間 2時間 ※O原 梅田イベント参加
3/19 勉強時間 2時間 ※神戸旅行
3/20 勉強時間 4.5時間
3/21 勉強時間 4.5時間
【今日の勉強時間 44.0時間】

2023年3月8日(水) 時間の使い方
簿記の試験が終わって、行政書士の実務講座が始まって
どう時間配分するか、ようやく決まってきた感じ。
午後は実務講座=仕事とみて時間配分しておけば
今後、実際に仕事があっても対応できるかな。
朝、グダグダな時間があるので、もう少し有意義に使いたいな。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 厚年20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ12分 60問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド厚年25問
テキスト読み&転記 健保①(最後(移送費)まで)
サブノート 健保第1回 
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月7日(火) 健保の長旅
健保①は、移転費までなのですが
やっとテキスト読み&転記が、療養の給付まできて
先が見えてきました。
健保長過ぎ。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 国年20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ19分 61問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日徴収 過去問ランド徴収22問
テキスト読み&転記 健保①(療養の給付途中まで) 
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月6日(月) 模擬試験申し込み
本日、もう1校の模擬試験申し込み完了。
日にちごとに、会場受験か自宅受験か
選べるのはありがたい。
去年は、全部自宅受験にして、結局択一の問題を
チラッと見ただけだったので、今年は時間に余裕があることを
いいことに、6月は自宅受験(他校と同日のため)
7月は会場受験にしてみました。
7月は毎週模試予定。様子を見て変更するかもしれないけど…。

もう、こんな時期なんだな。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 健保20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ15分 62問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド厚年25問
テキスト読み&転記 健保①(督促・滞納処分 延滞金その他まで) 
【今日の勉強時間 4.5時間】

2023年3月5日(日) データは何処へ
結構のんびり過ごした感じ。
来週のウイメンズマラソンの練習で、
丸亀ハーフマラソン以来のランニング。
絶対に練習量足らない。
で、せっかく走ったのに、ランニングウォッチの
容量不足で、データがうまく保存できず。
とりあえず過去のデータを少し消去したので
ちゃんとデータ保存できるか、また今度走らねば。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 労一20問
Twitterで選択対策
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日徴収 過去問ランド徴収23問
 
【今日の勉強時間 1.5時間】

2023年3月4日(土) メッチャ楽しい会計入門
先週の土曜日から3週連続の会計のお勉強。
「メッチャ楽しい会計入門 第9弾」に参加。
どんな仕事をしていくにも、会計は必要。
財務諸表が読めると、その会社のいろんな事が
見えるようになる。
そんなことを教えてくれる、勉強会。
しかも、タイトル通りメッチャ楽しい。

今日で過去問ランド国年4回目修了。
10年分500問中誤答7問 正答率98.6%
3回目が誤答24問 正答率95.2%だったから
かなり、頑張りました。
3回目の後、しっかり復習、納得いくまで確認した成果かな。
やはり、やりっ放しはダメということですね。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 徴収20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ7分 41問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド厚年25問
テキスト読み&転記 健保①(適用事業所まで) 
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月3日(金) 社労士探究会名古屋
今日は、夜、社労士探究会名古屋に参加。
社労士受験生として将来に向けて、開業中の行政書士として、
いろんな想いで先生方の話を聞いていました。
これからの自分の方向性を、ちゃんと考えたいと思ったし
今年、絶対に合格したいと改めて思いました。
交流会も楽しかった。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 雇用20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ12分 60問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日徴収 過去問ランド徴収22問
テキスト読み&転記 健保①(総則まで) 
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年3月2日(木) 中間テスト解き直し
労働科目の中間テストの1問1答での解き直しが
全問終わったのですが、思いの外、論点間違いが多かった。
ちゃんとテキストに戻って、しっかり復習しなければ。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 労災20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ16分 61問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日年金 過去問ランド厚年25問
中間テスト解き直し
レクチャー視聴 健保①(移送費まで) 
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月1日(水) 前職場
夜突然、昨日付で前職場で最後の所属部署の
直属の上司だった人が退職したという連絡が入りました。
会社への不満があったのは、私も在職中に聞いていたので
知っていましたが、とうとう我慢できなくなった模様。
在職中、一番仕事がし易い、居心地のいい部署だったので
残された人達の事が、ちょっと心配。
(会社がどうなるか自体は知ったこっちゃない)
だからといって、何かできるわけでもなく
下手に首を突っ込むと厄介なことに巻き込まれると
いけないので、静観しておこう。

あくびいぬさん
後追い日記になっていたせいで
コメント読めていませんでした。
ごめんなさい!
しかし、あの「謎の何か」の揺さぶりにはなかなか勝てないですよね。
今のうちにしっかり知識を身につけるのと
メンタルを鍛えたいと思います。

〈本日の勉強内容〉
10分間チャレンジ 安衛20問
Twitterで選択対策
秒トレ 健保・労一・社一(延べ15分 60問)
毎日年金 過去問ランド国年25問
毎日徴収 過去問ランド徴収23問
中間テスト解き直し
講義視聴 厚生労働白書
レクチャー視聴 健保(被保険者まで) 
【今日の勉強時間 4.0時間】