頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 リベンジ組西日本 受験生日記
はっぽう
諦めずチャレンジします。みなさんと一緒にがんばります。次は、必ず合格します。!




はっぽう の受験生日記

2023年3月31日(金) 112-149(ソワソワ)
お疲れ様です。

本日は、老齢厚生年金に係る離婚時の年金分割を中心にしました。
離婚をすると、年金もやはり複雑に絡むな!と思いながら勉強していました。
もっと嫁さんを大事にします。

本年度がとうとう終わりました。
職場でも、異動する人など挨拶が立て続き、今日一日はソワソワした雰囲気でした。
来年は、自分がそうなるだろうな・・・
だからこそ、落ち着いて試験に臨める今年で何とか決めたい。



【本日の勉強】
基本錬成講義:厚生年金C10離婚時の年金分割
インプット :   同上
完全過去問集:   同上
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月30日(木) 111-150(素晴らしい!)
お疲れ様です。

本日は、老齢厚生年金の独自給付、脱退一時金、併給の調整及び保険給付の制限、給付通則をしました。
少しペースが上がってきたかも。

今週は、やたら長い気がする。やっと明日金曜日だ。早く休みが欲しい。少しゆっくりしたい。
ところどころ、家族で旅行している人を見かける。
子どもは春休み。皆、家族サービスをしているのかな。
年度末、今は休むの無理かな。
お父さん、お母さん、がんばって休みを取っているのだろう。
素晴らしい!
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月29日(水) 110-151(BOOK)
お疲れ様です。

本日は、厚生年金の遺族厚生年金を終わらせ、独自給付に入りました。
大きな項目は、一応終わらせることができました。記憶と理解はともかく。


最近、昼休み本屋さんに行き、新米社労士の本を見つけ、少しづつ読んでいます。
成功事例ばかりですが、なるほど、と前向きになれます。
買えばすむのですが、少しづつ読むことにより、モチベーションを保つことができます。

その分午後からは眠くなります。
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月28日(火) 109-152
お疲れさまです。

本日は、老齢厚生年金の遺族年金をしました。
相変わらず、妻優先の制度が目立つ!

年度末、皆さん忙しそうです。
もうすぐ4月…ヤバいな…
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月27日(月) 108-153(ねむい)
お疲れ様です。

本日は、厚生年金の障害厚生年金をしました。
支給停止や、併合調整などになってくると、なかなか頭を使わなければならず、集中力がもたない。

そして、今は眠気が集中力を切らしている・・・。

よくばると、何もかも中途半端になる。しかし渋りすぎると、全体の見落としがでる。
社労士試験の難しさを痛感中である。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月26日(日) 107-154
お疲れさまです。

本日は、厚生年金の障害厚生年金をしました。
やっと次に進めた。かなり遅れている。

久々の朝寝坊、ぐっすり寝た。
これ、疲れてるな…

リフレッシュしたい!
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月25日(土) 106-155
お疲れさまです。

相変わらず厚生年金の老齢年金やってます。

色々あり、土日の方ができずにいます。
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月24日(金) 105-156(ウララ~)
お疲れ様です。

本日も、引き続き厚生年金に係る老齢年金をしています。
なかなか思うように進みません。ようやく在職老齢年金、支給停止調整額48万円まで来ました。
先が長い・・・
完全過去問題集の分厚さを見ると、心が折れそうです。
厚生年金は、ある意味数学に似ているのかも、公式を覚え図式を理解すれば答えは明確なため、得意な人は好きなんだろうな。
私は、数学大の苦手でしたので。

春は憂うつウララ~

季節の変わり目、年度の変わり目、人の変わり目、色々なことが変わっていく。

モチベーションが上がりにくい時期なのかも。
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月23日(木) 104-157
お疲れ様です。

本日は、厚生年金の老齢厚生年金をしました。
なかなか難しい局面を迎えています。

やっと、通常モードに戻りました。1日しなければ戻すのに3日かかる。
よくスポーツで使われる言葉です。
なるほど、社労士勉強にも通用するなと、実感しました。

WBCは、生で見れたので、生の喜びができました。
社労士合格も、ぜひ、生で実感したいです。

継続は力なり、モットーですが、ほんまに難しい。
モチベーションが下がり気味のこの頃です。
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月22日(水) 103-158
お疲れ様です。

今日も無理かと思います。
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年3月21日(火) 102-159
お疲れ様です。

今日、明日とおそらく勉強は無理かと思います。
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年3月20日(月) 101-160(帯を締める)
お疲れ様です。

本日は、厚生年金に戻り老齢厚生年金を中心にしました。
約1週間ぶりの厚生年金、記憶が徴収法と混合している。

今日、仕事でプレゼン面談した三人の相手の中の一人に、その県では有名な凄腕キャリアコンサルタントの偉い先生がいた。
私の名刺に『キャリアコンサルタント(国家資格)』という資格名を見た途端、その先生の目の色が変わったかのように見えた。
そして、話し方、傾聴の姿勢、うなずちや伝え返し、言いまとめ、などなど様々な技法を見透かされているかのようであった。
まるで試験を受けているかのような、苦い記憶が蘇った瞬間でした。

資格を本業としている人と、仕事で活用している人との力量は愕然としている、実感したのかもしれない。

社労士をこれから本業とする人と、仕事で活用しようとする人、私は後者ですが、やはり試験に対する気持ち度は変わるのかな・・・いや、そんなことはない・・・

自分の帯を締めた一日でした。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月19日(日) 100-161
お疲れ様です。

本日は、勉強会の復習をしました。

なかなか忙しく、休日は落ち着いてできません。

スキマ時間の有効活用が難しい!
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月18日(土) 99-162(ハンパない!)
お疲れ様です。

本日は、大阪勉強会を含め徴収法を中心にしました。
今までは、事前に準備してから、勉強会に参加してましたが、他のライターさんが多くしているとおり、リアルにその場で問題を解く方法で参加しました。
結構緊張感があり、自分の解答番で分からなかった問題が当たった感の焦り感が、ハンパない!
試験の腕試し、よく分かりました。勉強になった。

午後からは、送る会や何やらで、できなかったので勉強会の復習は翌日かな・・・
【今日の勉強時間 6.0時間】

2023年3月17日(金) 98-163(zero)
お疲れ様です。

本日は、徴収法の復習をしました。
間に合わなさそう・・・

仕事の相棒(部下)が異動となる。後任が引き継ぎにきた。
全くゼロからのスタート。4月から大変になりそう。
だけど、誰もが所変わればゼロからのスタート。
私も一緒だ。来年はそうなるかもしれない。
とにかく、働きやすい環境を作るのが一番だと思うし、努めよう!

4月から、仕事、そして勉強も大詰め、貯金を作りたいが借金状態、頭が痛い。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月16日(木) 97-164(ズルズル)
お疲れ様です。

本日は、徴収法の復習をしました。
分かっていたけど、忘れているな。自覚。

夜は、WBCを見てしまいました。
途中で、切り上げ取り組むつもりが、ズルズルとそのままで・・・
緊張感が伝わり、一喜一憂しました。

自分に打ち勝った者だけが立てる舞台なんだろう、あやがりたい。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月15日(水) 96-165(体拒否)
お疲れ様です。

本日は、国民法の老齢厚生年金に入り、同時に徴収法の復習をしました。
徴収法、かなり忘れている。
全く受かる気しないな・・・

夜は、負けた。無念。時間がないのに、やるまでの抵抗感に完敗だ!
体が拒否している。うん、寝よう!

ダメージ回復だ。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月14日(火) 95-166(借金?)
お疲れ様です。

本日は、厚生年金の被保険者を中心にしました。
分かっていたようで、実は曖昧だった!よく分かりました。
健康保険法との横断整理は、必須ですね。


これ、本当に間に合うのかな・・・最近、このペースに若干の不安を感じ始めている。
気がつけば、本年度も終わりかけている。
4月に入れば、またドタバタ、落ち着かない日々が待ち構えている。
貯金は底をつき借金に入った。そもそも貯金あったのかね。


くりりんさん
励ましてくれてありがとうございます。
めげずに頑張ります。


【本日の勉強】
基本錬成講義:厚年法・被保険者
インプット :  同上
完全過去問集:  同上
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月13日(月) 94-167(誤審?)
お疲れ様です。

本日は、厚生年金法の被保険者を中心にしました。

やっと平日のルーティン、平日の方が集中してできるのはなぜなろう・・・
土日は、予定がありすぎてなかなかできない。

昨日の日曜日は、息子の剣道の試合とともに、審判もやりました。
花粉症のせいか、なぜか集中できない。
おかげで、誤審?とまではいかないものの、大ちょんぼをしてしまった。
その場は、他の審判の方に助けられ、ことなきに終わったものの、選手からしてみればたまったものではないだろう、大反省である。
アスリートファーストが全て!恥ずかしい。

社労士の試験問題も、誤審はつきもの。出題者の気持ちは察するが、受験生からしてみれば、たまったものではない。時間配分とペースを狂わされる。

試験問題を作る人(審判)の気持ちになって、取り組む必要性を痛感した1日でした。

なんかよく分からない日記になってきた。ま、いいか。

とにかく、他の日記者のモチベーションに早くついて行かないと!


追記
 誤審内容は、誤審でなくもっと恥ずかしい。野球で言うと、本来三振は3つのストライクが必要なところ1つのストライクで、「三振」とコールしてしまったものと一緒だ。
 剣道は二本先取した者がで勝ち、それを一本取っただけで勝ち!と言ってしまった。思わずみんなから止められてしまった。
 恥ずかしかった。。。審判の威厳が・・・
 息子は団体戦・個人戦ともに優勝しました。私は、敗北しました。
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月12日(日) 93-168
お疲れさまです。

今日は、フル予定につき、無念…
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年3月11日(土) 92-169
お疲れさまです。

今日から、厚生年金始めました!

がんばります。
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月10日(金) 91-170(泣き言)
お疲れ様です。

本日は、国民法の届出・国民年金基金をしました。
あともう少しで、国民法が終わる。早く終わらせなければ・・次は厚生年金が待っている。
勉強会の徴収法も復習しなければ。 答練の健保もしなければ・・・
やることがありすぎる。
家のことも・・・仕事も・・・

泣き言言うのも全て、花粉症のせいだ!若干というかかなり弱っている。


やっと今週が終わった。長かった。
土日集中してやりたいのだけど、かなり予定が詰まっている。
息子の剣道の試合もあるし、審判もやならければならない。
隙間時間を有効に活用しなければ。




【本日の勉強】
基本錬成講義:国民法(届出・権限・国民年金基金)
インプット :   同上
完全過去問集:   同上
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月9日(木) 90-171(本音)
お疲れ様です。

本日は、国民年金法の費用と不服申立て等をしました。
早く国民法を終わらせたいのに、なかなか終わらない。

目がかゆい、鼻がジュルジュル、花粉何とかしてくれ!
体がとてもだるい、いつ症状が治まるのやら・・・

もう3月だ。何とかWBCを途中で振り切り、少しだが勉強できた。
だけど、見たい。
何かを得るためには、何かを捨てる。両方を得たいのが本音です。



【本日の勉強】
基本錬成講義:国民法 費用・不服申立て等
インプット :    同上
完全過去問集:    同上
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月8日(水) 89-172(全集中!)
お疲れ様です。

今日は、国民法の保険料の免除・追納を中心にしました。
費用関係は、大変多く、理解しながら進むと時間がかかります。
なかなかはかどらないな・・・

花粉症がMAX、集中できない。
高速道路で、山中走ったときがピークだった。
何とかならないか、倦怠感のせいか、色々辛抱が足らなくなってきた。

全集中したい!

【本日の勉強】
基本錬成講義:国民年金法C11費用(保険の免除・追納)
インプット :   同上
完全過去問集:   同上
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月7日(火) 88-173
お疲れさまです。

今日は、国民年金法の費用をしました。
うーん”(-””-;)”

コツコツやってる者が、伸びる!痛感した。
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月6日(月) 93-95(こつこつ)
お疲れ様です。

今日は、国民年金法の併給調整と給付通則をしました。

ようやく息子の引っ越しも終わり、通常のルーティンで勉強ができました。

だいぶ遅れた感があり、少し焦っています。

1日でもやらなければ、取り戻すのに3日かかる。剣道でよく言われます。

これと一緒で、土日やらなかったら、遠い期間していなかった気分になりました。

毎日コツコツやっていくことが一番の方法だと改めて感じました。

【本日の勉強】
基本冷静講義:国民法:給付通則
インプット :  同上
過去問題集 :  同条
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月5日(日) 92-96
お疲れ様です。

昨日に引き続き息子の引っ越し。

今日は何もできず・・・
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年3月4日(土) 91-97
お疲れさまです。

今日は、息子の引越で、てんやわんや!

無理でした。
【今日の勉強時間 0.5時間】

2023年3月3日(金) 90-98
お疲れさまです。

今日は、独自給付を勉強しました。

とっても忙しい一日でした。
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月2日(木) 89-99(占い悪い?)
お疲れ様です。

本日は、独自給付を勉強しました。
講義を聴いて、内容インプットして、分かったつもりで過去問取り組むのだけど、なぜか忘れて間違う。
私の脳の構造を調べてもらいたい。

今日は、なんか色々あった日でした。
車での出張中、高速道路トンネルで飛び石を受け、フロントガラス傷つくわ。
帰って報告書を書くはめになるわ。
現地職員と待ち合わせの場所を、お互い日本語理解の相違で間違えることになるわ。
先方との交渉、思うようにいかなかったわ。

占い、最下位の日なのかもしれない・・・


地名読みクイズ、さ~さんの栗林公園(りつりんこうえん)等の香川県バージョンで、在住の私、触れないわけにはいかないのでは。
というか、すべてさ~さんに語られたので、特に問題を出すこと思い浮かばず。残念。
せめて、一つ、観音寺(かんおんじ)に琴弾公園とういのがあり、「寛永通宝」というとてつもないでっかい砂のお金があります。
ここは、お金のパワースポットで、実際私も拝んでから宝くじ買ったら、当たりました!

ダスカさん、合格したら、ぜひこんぴらさん奥の院まで行ってください。本殿の先から、一気に神聖な雰囲気に変わりますよ。さらに登ることになりますが・・・ご加護を全身で浴びれます。

私も久しぶりに行こうかな!神様お願いします。

【本日の勉強】
基本錬成講義:国民法:独自給付
インプット :   同上
完全過去問集:   同上
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月1日(水) 88-100(キュン!)
お疲れ様です。

今日は、国民法の遺族基礎年金と独自給付をしました。
遺族基礎年金は、図で覚えると非常にイメージしやすく、記憶に定着しました。

3月1日です。
いよいよ3月に入りました。
今日は、息子の卒業式(高校)に行ってきました。
青春はいいな。式そのものは、小学校や中学校の方が感動しますが、その後のホームルームではとても感動しました。
非常に仲の良いクラスであったことが伝わり、良き高校時代を過ごしたんだなと思いました。
そして、各々の人生をこれから歩んでいく、出会いあれば別れあり、だけど 行ってきます!だな。

久々に胸がキュンとくる時間でした。

【本日の勉強】
基本錬成講義:国民法:独自給付
インプット :   :遺族基礎年金
完全過去問集:     同上
【今日の勉強時間 3.0時間】