頑張る社会保険労務士/社労士受験生を応援するサイト

社会保険労務士最短最速合格法
 社会保険労務士 最短最速合格法 >> 令和5年度 リベンジ組西日本 受験生日記
あくびいぬ
社労士になりたいと思い、働きながら通信の短大を卒業して勉強を始めました。短大では社労士コースを選択したものの、試験は甘くなかった。長期受験生ですが初心を忘れず、なりたい自分になるために合格を掴みます!




あくびいぬ の受験生日記

2023年3月31日(金) いよいよ
いよいよ金曜日。
明日は土曜日♪

いつも待ち遠しいですが、明日はさらにさらに♪です
我が家にテレビがやってきます。

長年頑張ってくれていたテレビ君とは明日でお別れです。
ありがとう。ありがとう。

新しくなったからって、
ずっと見ないように気をつけなきゃ。

今日はとっとと帰ってテレビ台片づけ
お迎えする用意をしないと。
頑張るぞー。


ATK48さん ニュースで見ましたよ~。
すごい人だったようですね。
色々とあるかと思いますが、た、楽しんで(笑)

くりりんさん そうなんですよ。
まだまだねーっと思ってたら、
もう来てた(笑)
月曜日にぴかぴかの新入社員に、心を洗われてきます!

受験生は皆、エライのだ。

りんごさん ランチいいですね。
美味しいものは、心が寛大になりますよね。
ほおばっている姿がリスの様に
なってるところを想像しました(笑)

でも過去問ランドの量、すごいと思います。

ダスカさん 3号夫人って・・・。
確かに夫人よね。
夫人っていろいろ思い浮かぶわー(笑)


3月30日の勉強
過去問&テキスト 厚生年金法
障害厚生年金
本来
事後
基準障害
最低保証額は?
加給年金は誰がつく?額は?
金額を算定する場合に注意することは?
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月30日(木) 年度末
ATK48さん、いってらっしゃーい
旅行中にぞろ目になるかな?
揃ったらにやっとするよね(笑)
楽しんで♪

ん?
くりりんさん、そんなメッセージを
もらったんだーと思ったら脳内??(笑)
そんなのもらったらニンマリですね。

以前に心構えを教えて頂いたお店がいよいよ明日openです。
きゃりこさんのオーダーに尊敬。
デビューに備えたいと思います♪

でもお客さんも多いだろうから、
空いている時にチャレンジ。


年度末目前。
皆さんの日記からも多忙さが伝わってきます。
体調崩されている方もいらっしゃるので、
体を労わりながらですね。
お大事にしてください。


私も月曜日には合同入社式。
ぴかぴかの新入社員が残念な思いをしないように
念入りに準備しなきゃ。

これから社内行事も増えてくるので
極力かわしながら、勉強時間を確保していきたいな。


3月29日の勉強
厚生年金法
年金額と支給停止額を誤らないように
加給年金は控除
理由は?
いつから?
端数は?

一問一答 安衛法
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月29日(水) ちどりあし
ATK48さん 私もテキスト読んでわからなかったら
過去問やって解説読んだりしています。
それでもわからなかったら、
色んなところに飛んでいきます(笑)
場面がわからなかったら、
なんのこと?になっちゃいますよね。
明日からでしたっけ?
感想お待ちしております(笑)

ダスカさんもくりりんさんも、
おかえりなさーい♪


昨日の話。

用事を済ませて、
晩御飯を食べに行こうと思ったら
ことごとく定休日(笑)

最後の最後に行きついたのは、いつものお店。
彷徨った分、おじちゃんに美味しい
ふわっふわのウナギを食べさせてもらいました♪

たまには冷酒でもと思い、
おじちゃんお薦めのものをそれぞれ注文。
利き酒したらいいよー。と持ってきてくれたのは、
少し小ぶりなロックグラス4つ。

これはチェイサーですか?

明日仕事だよー。と思いながらも、
おじちゃんの好意を無下にもできず飲み干す。

すでに焼酎を数杯飲んでいたのと、
用事が超ヘビー級でぐったりだったからまわるまわる(笑)
二人ともご機嫌になり、千鳥足で帰る。

今日起きれてよかった(笑)


3月28日の勉強

事例問題 遺族年金
対象者、金額、期間、条文穴埋め
曖昧な箇所、テキスト確認

再評価率を見直す
過去問 厚生年金法
老齢厚生年金 
再度テキスト&過去問解きなおし

一問一答 安衛法
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月28日(火) お花見
なんだかとてもいい天気。
両親から庭に咲いた桜と梅の写真が送られてきました。
家の近くの河川敷でもどんどん見ごたえが出てきました。
お花見ができたらいいんだけどね。

昨日、厚生年金法の前半部分を勉強。
あいまいに読んでいるところが多くて、
慌ててしまいました。

ちゃんとテキスト読んで問題といて記憶の引き出しに整理する。
説明も人に言えないとしどろもどろ。

もう3月終わっちゃうけど、間に合うか??
ふぁいっとー。



3月27日お勉強
厚生年金法 テキスト&過去問
60歳代後半の老齢厚生年金が全額支給停止になっても
止められないものは?
70歳以上のものは被保険者にはならないけど、
何と同様の支給調整をするか?
苦手箇所・・特例の要件
種類 3つ
対象
対象者
要件
同じところと違うとこ
請求の有無
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月27日(月) 悩みどころ
5月にサミットが行われるようです。
旦那さんの会社では早々に休みの通達が。

遅れること数カ月、
うちの会社にもやっとお知らせが。

公共の乗り物で通勤している人は
在宅か有休を推奨する。とのこと。

夏にがっつり休みを取りたいので、
ここで有休を使うのは悩みどころ。

在宅を希望しようにも、総務は在宅不可なので
結局行かないといけないようです。
私の仕事は家でもできるんだけどなぁ。

このフロアで就業されている人で
公共の乗り物出来ているのは私だけ。


バスも制限されるだろうし、
その期間だけ、ちゃり通しようかなぁ。
雨降ったらどうしよう。
うーん。

3月26日の勉強
答練 国民年金4
付加年金は止めることができるけど、できないのは?
50歳未満の納付猶予制度はいつからいつまで?
基金と連合会が納付の手続きが出来るのはどんな人?

テキスト 厚生年金保険
過去問 厚生年金保険
【今日の勉強時間 5.5時間】

2023年3月26日(日) 役者
土曜日は本当にお花見日和だったのに、
今日は降ったりやんだり晴れてみたり。

こんな不安定な天気でも、
あくびさんを洗ってあげてぴかぴかに。

洗ってもらったら
ゲージから出してもらえると思っているらしく
ゲージにこれでもかと体を押し付けていて
色が色だけに、ある意味ボンレスハム(笑)

それでもほっておくと
寂しそうな顔をしています。

しかし、やつは役者です。

ついついゲージから出してしまいます。
昔流行ったア〇ムのわんこを思い出さずにはいられません。



思っていた以上に厚生年金法の過去問に手間取っています。
数字もたまには思い出さないと、急にはでてきません(笑)
皆さんも結構苦労しているている様子なので、
皆一緒と、コツコツ抑えていきたいです。


3月25日の勉強
厚生年金保険法 テキスト
健康保険法と比較
答練国④
【今日の勉強時間 4.5時間】

2023年3月25日(土) いい天気
お休みの初日はいい天気になりました。
午前中はせっせと家事に励み、
見たいドラマも見れたので
午後からは勉強しなきゃ。

あっという間に3月も終わりの週になりますね。

片づけをしていると、前回の受験票と結果が・・・。
受験票は申し込みで必要なので、わかるようにしとかないと。
結果を再度見直して、気合を入れる!
苦手なところをつぶしていかなきゃ。


3月24日の勉強
やっぱり高齢任意毛加入被保険者が混乱
適用事業所→実施機関に申し出
適用事業所以外→厚生労働大臣の認可
船員は標準報酬月額の決定・改定については船員法の規定
固定賃金の増減と平均報酬月額の増減が一致しない場合
→随時改定の対象×
定時決定が困難、不当な場合はどうする?
実施期間が算定する額(注意)

一問一答
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月24日(金) 結果よし
昨日の話なのですが、
ほんと何年振りかで天ぷら屋さんに行きました。

本当は焼肉屋さんを狙っていたのに、
まさかの定休日。
旦那さんを呼び出した手前、真っ青。

どうしよう。。。
が頭をぐるぐる。

そこで思い出したのが天ぷら屋さん。
早急に電話してお店に到着。
定番のメニューの他に
旬の山菜もあり、激うま!
さくっ、かりっの食感もたまりません。

(私)お腹あんまり空いてないーとか
言ってたのに、食べる食べる。

帰ってちょっとだけでも勉強をなどと思ったけど
お腹がぱんぱんだど勉強もできないのね。
気をつけます。

私は12時前になったらソワソワする体質なので、
リモさんに私の食欲を引き取っていただきたい(笑)
食べないとバテちゃうから、しっかり食べてくださいね。


今日は食べ過ぎで胃が重いですが
金曜日なので、張り切っていきましょ~♪


ダスカさん、胃薬はいるかもよー(笑)
旅行に行かれる方は、楽しんできてくださいね♪



3月23日の勉強
過去問&テキスト 厚生年金法

高齢任意加入被保険者 加入要件は
事例問題:適用事業所以外の場合、
厚生労働大臣が認可しているということは
事業主は合意しているという事。注意
臨時に使用されても、船員は被保険者
4分の3基準 20h 30hではない
厚生労働大臣の確認が必要なものは?

一問一答
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月23日(木) バタバタ慌ただしい
ねー、リリアさん気になりますよね。
行ってみたいと思いながらも行けてない。
買いたくてもいつも売り切れなんですよね。
次回叉チャレンジします。
早く口内炎治りますように。


日本中が歓喜に包まれた昨日。
昨日の朝、上司が録画しているから
状況や結果を絶対言わないでー。と言っていましたが、
部下の一人がさらりと「優勝した」
と言ってしまったのを聞いてしまいました(笑)

私も言わないように気をつけていたのに、残念。
お家に帰って結果を知りつつも再放送を見てしまいました。
リアルタイムで見れた方が羨ましいです。

お仕事バタバタ慌ただしい。
こんな時はミスもしやすいので、落ち着いて。
試験もいつも緊張してぱにくるので、
予行演習(笑)


3月22日の勉強
過去問 厚生年金法
調整期間の開始年度は?
第二・第三厚生年金被保険者の事務はどこがする?
事務の中でも交付金・調整金は誰がする?
賃金:恩恵的なものは含む?
含まない科目は?
賞与の回数(4回)の報告は?

適用事業所・適用除外・被保険者

一問一答
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月22日(水) ばっくぎゃもん
リリアさん はっさくゼリ~♪
私も好きです。
さっぱりして美味しいですよね。
あの抜けた感じの絵も笑っちゃいます。

日持ちがしないお菓子ですが、
八朔大福もお勧めです。
お越しの際は是非
Mr.connectさんも是非(笑) 



昨日はあいにくの雨だったので、自宅で
旦那さん念願の「バックギャモン」に挑戦。

私はさっぱりルールがわからなかったのですが、
すごろくの心理戦みたいなものなんですね。

親切に「ここに置けるよ」と言われても
裏があるんじゃないかと疑う私(笑)
私が悩む時間が長いので、長期戦になってしまいました。
もう少し判断力を鍛えねばいけませんね。

ぺっこぺこに敗戦してしまったので、
次はもう少し成長して、
リベンジしようと思います(笑)

昨日食べ過ぎてしまったので、
今日はしっかり歩こう♪


3月21日の勉強
Webテスト 徴収法・労災
徴収法 電子申請が義務付けられている特定法人は
何の申告書を提出することができるか 3つ
年金事務所を経由することができるのはどんなとき?1つ
メリット制 継続事業のメリット制 キーワード3 なに?
有期事業のメリットは?
労災
部分算定の場合は?
葬祭料はどんなときに支給される?
労災就学援護費の支給はどこにする?
【今日の勉強時間 4.5時間】

2023年3月21日(火) あいにくの雨
さつきさん なんてこったい。
左足のダメージ半端ないですね。
踏まれないように気を付けてくださいね。

確かに何のゴロだったか不意を突かれると出てきません。
レーザービームのような「さつきキャノン」が飛んできて、
射されてしまいました(笑)
あわあわです。
今度は私が「あくびキャノン」を・・・。
なんか、射しそうにない名前ですな(笑)

今日は祝日でお休み。
本当はリリアさんの言われていた
尾道あたりのチーズケーキを食べに
エンジンかけようかと思っていたのですが、
朝からのあいにくの雨。残念。

そんなに瀬戸田のレモンが美味しいとは知りませんでした。
反省。次回から心していただきます。本当にいい匂いですよね。
柑橘系の匂い大好きです。

ゆっくり寝るつもりはなかったのに、
だらだらと寝てしまいました。
野球の応援を終えて、
午後からは心を入れ替えて勉強したいと思います。


3月20日の勉強
勉強会の振り返り 国年
基礎年金拠出金とは
どことどこからの仕送り
被保険者だけじゃなくて被扶養者も含むよ
3乗根はどんな時に使うか
定率でない率の変動の平均をとるとき
物価変動率の出し方
実質賃金変動率の出し方
名目賃金変動率の出し方
改定率と保険料改定率の違いに注意
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月20日(月) 卒業式日和ですね
さつきさん、お怪我無かったですか?
気をつけてくださいね。
私も足元気をつけます。

今日は小学校の卒業式があり、
飛び休だし、お休みが多く会社の中が静かでした。
いい天気になったので、
いい卒業式になるでしょうね。

そういえば、昨日は知ってたら河川敷の桜が開花していました。
数はまだまだ少なかったけど、
きっとあっという間に満開になるんでしょうね。
虫が多くなるのは嫌だけど、楽しみ♪

ATK48さんがこもりのおばちゃまとシンクロしてる妄想(笑)
歓送迎会、頑張ってくださいね。
いっそのこと余興なしとか(笑)



3月19日の勉強
勉強会の振り返り
賃金になるものは?
慶弔見舞系はならないけど、労基はなるよ
暫定任意 特に林業注意
継続事業の一括
指定事業に係る所轄都道府県労働局長この部分に注意
使用者になるってどいうゆうこと?
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月19日(日) いい天気
今日は本当にいいお天気。
「お花見したいねぇ」という会話が出てくるくらいです。
今年はどこも多いでしょうね。

思い切って窓も全部開けて、ほこりを払いお掃除。
あとは、空気清浄機全開にして花粉をとっていただこう(笑)
気になっていた玄関も掃き掃除できたし、
お休みの日に元気がいいって、それだけでうきうきですね。

あくびさんも洗ってもらってきれいになりました♪

今日は昨日の勉強会の振り返りと、
先週のに勉強会の振り返り。

振り返ってばっかりいたら、
クレアールから一般常識の過去問がやってきました(笑)
厚生年金あんまりすすんでないので、計画立て直し。

今日は週一のぽとぽとrunの日。
日焼けに気を付けよう(笑)


3月18日の勉強
過去問&テキスト
Webテスト
一問一答
勉強会参加
全て徴収法

有機事業の一括
請負の一括
継続事業の一括
それぞれの要件、当然になるのは?申請がいるのは?
規模・範囲は ミカミ・イマイ・コマイそれぞれどこででてくる?
苦手・・・労働局長・労基長・HW長の事務
雇用保険率 R5.4.1~は?
【今日の勉強時間 7.0時間】

2023年3月18日(土) 色々詰まった土曜日
大阪勉強会、お疲れさまでした。
ここ数か月徴収法から遠ざかっていたので、
得点源なのに、全然わからない自分にとても焦ってしまいました。

まだまだ付け焼刃だったから
始まる前には相当なプレッシャー、
ストレス数値半端ない(笑)

勉強会では徴収法の新たな発見もあり、
しっかり復習しようと思います。
この前まではいい感じと思っていたけど、
すっかり忘れていたので、絶対取り返そう。
と決心し昼食後、もういい加減やばい洗濯機の
おnewを探しにいざ電気屋へ。

何軒かまわろうと思っていたので洗濯機に目星をつけて
ついでにテレビも見てみようと行ったのが運の尽き?でもないか(笑)

熱心で説明の上手なお兄さんにあたってしまい
3人でテレビのフロアをあっちにいったり、こっちにいったり。
いろんな角度で画面を見比べ、音楽を聴き、違いを教えてもらいながらも
ほぼ3時間滞在したので、私はぐったり疲れました(笑)

洗濯機は1か月待ちのようですが、テレビは月初には届くようです。
洗濯機の方が急ぐんだけどね・・・。
まぁ、なんとかしのげますように。

フロアを歩き回っている最中に、実家から呼び出しがあったので
終わってから、甥っ子ちゃんが釣ってきたおいしそうなイカを
お刺身にしてもらい実家を後にしました。

ほんとぐったり(笑)
だけど、イカは美味しかったくコ:彡
エネルギーが残っておらず、早々に就寝です。

3月17日の勉強
徴収法 過去問&テキスト
賃金 通貨以外のもので支払われるもの
誰が定める?評価は誰がする?
住居の利益は?どうしたら賃金になる?
労働局長の事務は? 
厚生労働大臣→労働政策審議会の意見を聴く→一年間雇用保険率の変動ができる
誰がどうするを覚える
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月17日(金) 週末♪
明日が休みというだけで、
見ている景色の色が違うような気がする金曜日。
家が好きなんです(笑)


今日は会社説明会。
インターンシップに来てくれた学生さんも来てくれるので、
ちょっとうれしい。
しかし、3月の時点で内定率が30%超。
3月にスタートしてまだ半月ですよ??
毎年どんどん高くなるなぁ。

うちの会社は学部の制約があり、
その学部はもっと高い。激戦です。
うらやましいほどの超売り手市場に
ため息が出ちゃう。長期戦です。


大阪勉強会もあるので、徴収法の復習をせねば。
結構忘れてるよ。急げ!


3月16日の勉強
勉強会振り返り

webテスト 徴収法
保険関係は適用事業所であればいつ?
届出は?
適用事業所?
国は?

テレビを見てしまったので以上
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月16日(木) もうすぐ週末!
おー、リモさんがゾロ目(笑)
すごーい。

私は結構擬人化させると覚えやすいので
解いていて楽しくなります。

実際に人が登場してくる、
年金に関しては勝手に妄想しています。

次号、楽しみにしています♪


あらっ!
私がぐちぐち言ってた社内旅行に光が☆彡
かあこっちさん見つけたら、
私、叫ぶかも(笑) 
テンションMAX!

|д゜)チラッ


りんごさん、気の持ちようですよね。
きっと楽しいに違いない!

何かしょんぼりしたり、
イラっとすることがあっても
「パパはブタだよ。太ってるよ!!」
を思い出すだけで、当分いけそうです(笑)

オカワリシタイデス。



徴収法の勉強会に備えて、
過去問とき。


申請書の提出、
「公ちゃんは、組ちゃんが好き」と
ぶつぶついいながら、
解いていたにもかかわらず
違うじゃん!
嫌いになったの?

なんで?

全部じゃないの?
うーん、何回やってもここ間違う。
何にひっかかってるのかがわからない。

うーん、なんでだろう。
場面と手順をもう一度
一から考える必要がありそうです。




3月15日の勉強
勉強会振り返り 国年
繰り下げ
国年・厚生年金の違い
1年間塩漬けは当然として、
障害基礎年金の受給権があっても・・・
障害厚生年金の受給権があったら・・・
どうなる?

テキスト 国年・厚生年金
新法・旧法で通常2段階だけど3段階になる年金とは
どうして3段階になるのか

充当のポイント、チェックする文言は
必ずでてくるフレーズ2つ
法定免除 いつからいつまで(特殊)
国民年金加入者人数
1号・2号・3号は何人?

ふいに横断の資料をみると抜けている
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月15日(水) ぐちぐち
り、りんごさん、やばい。

「パパはブタだよ。太ってるよ!!」
きつい、きつすぎる(笑)
くりりんさん、私も不審者。破壊力抜群!
次男君、もう少しオブラートに包んであげて~

そして、そのやりとり中のりんごさんに笑った。
ほのぼのをありがとう♪


おわっ、あっこさんも日記が消えかかったのね。
今度はブラウザーの戻るにしてみます。
ふむふむ、ありがとうございます♪

さーさん、そうですよね。
メイクするのがめんどくさいと思っているのは、
私だけじゃないって安心しました(笑)



勉強に関係のないことでぐちぐち。

昨日会社の回覧で
「4月の社内旅行」のお知らせがやってきました。
あってもいいんだけど、
色々金銭面で不思議な事があったり、
基本バスで移動なので、乗り物に酔う私にはつらい。

今回は南京町だそうです。
滞在時間は、あっという間だけど。

朝7時に駅集合?
新幹線にしようよ(涙)

行ったら行ったで、
面白いのかもしれないけど
ここ数年コロナで行けなかったから、
行かないことに慣れてしまったー(笑)

でもお金も帰ってこないので、
行くしかないよねーと、すでに疲れております。

この日は勉強できるのか?!
耳勉したいけど、皆バスの中で大騒ぎするからなぁ。
感染も気になる。

しょぼーん。


皆さんの日記で、楽しませてもらったので
気を取り直して、頑張ります♪

リモさんの日記に、
付加年金がなんぞやというものが
書かれていて、自伝小説的になってて面白かった。
年金基金の移民のところは、
めんどくさいなーと思っていたので
なるほど!と納得。ありがとうございます♪
ドラマーはね、ニヤッとします(笑)


3月14日の勉強

勉強会振り返り
額の計算 まずは済、480以上か以下か
以上なら?以下ならどうする
忘れちゃいけないのは何?

3種の期間計算 額にはどうなる?
~61.3 は、61.4~3.3は
他に3.3って何があった?

罰則・時効横断
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月14日(火) マスク事情
ここ2日、とっても寒い。
また手袋も復活。


昨日からマスクは任意になりましたが、
皆さんの周りではどうですか?

私がいる会社では、
インフルエンザ予防もあるので月末まで
マスク着用という通達がやってきました。
だけどしゃべらなければしなくていいそうです。

私はインフルもそうだけど、
花粉が飛んでいるので、
4月に入ってもマスクしてるだろうな。
まだたくさんお家にあるし。
それに黄砂もくるので、外にいる時はずっとしていたい。

だけど、そうしていると
今度は「あの人気にしすぎよね」って言われるのかしら。

メイクも目だけで楽だったのに・・・
と思われる方は、私だけではないはず(笑)


私もついつい長湯になってしまうのですが、
ダスカさん、湯冷めしないように気をつけてくださいね。



3月13日の勉強
勉強会振り返り
免除期間 定義
あなたは何号?
厚生年金横断
70歳からがややこしい
任意加入被保険者 厚生年金と横断

不服申し立て
【今日の勉強時間 4.0時間】

2023年3月13日(月) かくかく
昨日の影響で、かくかく歩いている私です。
昨日はすごく暖かかったのに、
今日はとても寒くて、朝、自転車に乗る高校生が
「寒いー」と叫びながら去っていきました(笑)

半袖の小学生の横を、
ダウンにマフラーという女性が通っているのを見て
季節がよくわからんね。と思いました。

でも、さすがに半袖は早いと思うのよ。
風邪ひくよー。。
皆さんも風邪ひかないように、
気をつけてくださいね。


あっという間に三月も中旬。
仕事が後追いになりつつありますが、頑張ろう。


もちろん、勉強もね。

さつきさん、お風呂直って良かったね。
土曜の夜壊れて、もう直ったなんて。
素早い対応で、びっくりした(笑)


3月12日の勉強
勉強会振り返り
健保・厚生年金
被扶養者
一番最初に何を見る?
不服申し立て
ついでに横断。
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月12日(日) 日曜日
さつきさんのお風呂は早く直ることを祈ります。
まだまだ雪があるとのこと。
湯冷めしないように気を付けてください。

ひめさーん 無事完走できたのかしら。
そして、楽しめたかしら。
ほんと、出場するってだけでも尊敬します。

そんな私は、ぽとぽとrun。
足がすでにかくかくしております(笑)
なぜか腕も筋肉痛です。
普段どれだけ体を使っていないかがわかりますね。

頑張ろう(笑)



3月11日の勉強
勉強会 国年
繰下げ要件は
障害基礎年金の支給要件は
初診日・障害認定日・保険料納付要件
法定免除期間
納付ができるものはどんなもの?
障害基礎年金・生活保護・厚生労働省令で定めるもの

生活保護では納付ができないのは何の話?
ここと混同しないように

過去問&テキスト
【今日の勉強時間 10.0時間】

2023年3月11日(土) 土曜日です
今日は本当に暖かい日でした。
その分、黄色いやつもたくさんいたようで
目が四六時中かゆかったです(笑)

日々、野球を見てしまい
勉強をやらない理由を作って反省しているところです。
今日も見てるし・・・。

さーさんも朝勉すると気が緩みがちとのことで、
私だけではないんだなと思いつつ、
どうにかしないと。
自分に気合をいれていきます。


今日は勉強会。
過去問を回していたとはいえ、
抜けや忘却が多く、納得のできるものではありませんでした。
ほんとなんとなく過去問を解いていることを痛感しました。

あれだけ先生をはじめ合格者の方々から
問題をしっかり味わってと言われているのに(汗)

私の気持ちと同じように画面も青くなり、
いつぞやの宇宙人のようになってしまいました。

今日は旦那さんがあくびさんと一緒に
キャンプに行ってしまい独りぼっち。
楽しそうな写真を見てしゅんとしておりますが、
おやつを独り占めしております(笑)

そうそう、かあこっちさん、
私はパソコンで日記かいてます(笑)

3月10日の勉強
過去問&テキスト 国年
障害基礎年金 支給要件は
医師又は歯科医師の診療。注)保険医に限られない
事後重症 
繰上げ支給を受けているものは対象外
旧法に初診日があるものは?
基準障害
支給はいつから
失権 ・支給停止・所得制限
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月10日(金) 金曜日
他のライターさんも書かれてましたが
WBC開幕しましたね。
選手の皆さんかっこいー。

途中まで見ていましたが、
これではいかんと離れてはみましたが
さーさんと同じように声が聞こえるとね(笑)
そわそわです。

あっこさん、さーさん
必ず題名の確認をして保存するようにしていたのに、
なぜか昨日は抜けておりました。
油断大敵ですね。
皆さんに注意喚起(笑)

気をつけてー。




勉強を朝と晩するように
していたのですが、朝勉すると
気が緩んでしまい、夜はだらだらと・・・。
これではいかんと、思い直したのですが
最近元に戻りつつあるので、
ここら辺で気を引き締めないと。


過去問を解いていても、
ここは本当に弱いなーと思っている箇所があるので
そこは補強する計画を立てないと。

土曜日は勉強会。
しっかりと現実を見よう。



3月9日の勉強
過去問&テキスト 国年
繰下げの率はいつからいつまで?
申出をした日の属する月の前月まで
遺族の範囲 近い将来は概ね何年?
配偶者(受給権者)申出により遺族基礎年金停止
子の遺族基礎年金はどうなる?

一問一答 徴収法
【今日の勉強時間 2.0時間】

2023年3月9日(木) やってしまった
書いた日記が消えてしまったー。
がっくり。

せっかく書いたのに。
最近なかったので油断しておりました。


・・・また明日にします(笑)



3月8日の勉強
過去問&テキスト 国年
一問一答 徴収法
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月8日(水) 春色
いかみみさんが紅芋さんのお話に
千と千尋の・・・を書かれていたので、
まさしく実写版と思いました(笑)
本当に不思議な体験ですね。
じ、次回はすんなり着くことを祈ります。

そして、ダスカさんの春物購入に心が躍る。
いいよねー、ライダースジャケット。

最近は服はもっぱらネット購入だった。
春服もだけど、化粧ポーチも欲しいし、
春色カラーの化粧品も欲しい。どんどん出てくる(笑)
私もゆっくり買い物したいなー。

・・・でも、洗濯機が一番先かな(涙)
いやいや。春だから。

春服って、勝手に優しい色が多いと思っております。
そういえば、そろそろお花見の話題でてきそう。
近くででもいいので、お外でお弁当が食べれたらいいな。
花粉症だけど。

なんだかうきうき。



3月7日の勉強
過去問&テキスト 国年
給付の種類は? 
老齢・障害・遺族・付加・寡婦・死亡一時金
法附則は? 
脱退一時金(公布H6.11.9)
死亡一時金 定額
金額は? 最低額を覚えるあとは決まった金額を加算
何カ月ごと?

一問一答 労災・雇用
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月7日(火) 予防は大切
真っ赤になった腕を除き、回復~。
満員バスで、腕に当たったらどうしようとひやひや(笑)

さーさんも両方経験者なのですね。
暖かいお言葉ありがとうございます。


インフルの予防接種も大概だけど、
コロナの予防接種はさらにきつい。
だけど、去年の様に試験日まで恐々とすることがないように
予防できるものはしておきたいものです。


ダスカさんも対策に悩まれてるのですね。
私も昨年はびっくり問題は、どうしようもないので
条文にしぼって勉強していたのですが、
今年もそうしたほうがいいのか・・・。

しかし基本でさえも、すでに忘却の一途、
まずは基本を抑えないとという声も聞こえそうです(涙)

紅芋さんの日記を見て、
背筋が寒くなりました。
無事で何よりです。



3月6日の勉強
過去問&テキスト 国年
脱退一時金 金額と期間の決まりは?
付加年金の+8,500円はどんな時に加算される?
寡婦年金
寡婦年金と障害基礎年金同時に受け取れるときはどうする?
受給権はどんな人に出る?
注)65歳未満だけど条件を満たしていたら下限はない。

一問一答 労災
【今日の勉強時間 3.0時間】

2023年3月6日(月) 回復中
ご心配をおかけしました。
まだおや?と思う事はありますが、
なんとかお仕事頑張れそうです(笑)
励ましのお言葉、感謝しております。

くりりんさん、ありがとう~♪
羨ましいほどの牡蠣三昧、
お腹が反応して
幻覚で、いい匂いがしてきそうです。

火を通してもちっちゃくならんのがまた、わんだふる。
ちっちゃくなるとすごく悲しくなるよね。食べがいが(笑)

美味しいものを食べると、みんな笑顔になって
さらに楽しくなるよねぇ。

箸とお皿とお酒をもって
「突撃!くりりんさんちのごはん」したかった。
地元の繁栄を願っておりますので、
ぜひまた来年もよろしくお願いします(笑)



さて、今週、来週と週末は勉強会があるので
休んでばかりもいられないし、
日々刻々と過ぎていくので焦りもする。
まだ国年やってるのに・・・。
そんな余裕があるのか私。

皆さん、一般常識対策はどうされてますか?
昨年は小森先生の出された本に救われたのですが、
今年はどうなんでしょう。

次回の勉強会で聞いてみよう。


頑張るにゃんさん、あらっちさん、ダスカさん、年金アドバイザー試験お疲れ様でした。
野良猫ガッツさん、お仕事めちゃくちゃハードそうだけど、大丈夫ですかー?


3月5日の勉強
過去問&テキスト 国年
保険料の追納申し込みはどうする?
口頭不可。
障害基礎年金1級の端数処理はどうする?
しない
未支給年金は、×「生計維持」、〇「生計を同じくしていたもの」


さくら先生のフラッシュカード
労基・安衛法・
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月5日(日) 回復中
ひめさん、「謎の何か」は本当に怖い存在です。
だけど、今年は打ち勝って晴れて合格を掴みましょう♪
来週はいよいよですね。
寒暖差が気になるところですが、応援しています。


ワクチン接種2日目。
今回は初ファイ〇ー。
個人的な感想だけど、モデル〇よりは副作用は軽いのかな
たまたまなのか。
ただ、まだ体がだるく、腕が痛くて気を遣う(笑)
高熱が出るというようなピンポイントではなくて、
全体的によろしくない感じ。
僧侶に回復の呪文をお願いしたい。

本調子ではないので、気を付けようと思います。

頑張ったご褒美に(笑)
桜餅を2つずつ購入。
私は知らなかったのですが、
桜餅って関西風と関東風があるんですね。
全国共通で餡を桜色のもち米で包んであるものだと思っていました。

一つずつ買ってみましたが、どっちも美味し(笑)


3月4日の勉強
過去問&テキスト 国年
罰則:1年以下の懲役50万円以下の罰金が科せられるものにはどんなのがある?
30万円以下の罰金は?
基礎年金拠出金の額の算定基礎となる被保険者は?
1号
2号
3号
共済組合は?
R5の改定率は
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月4日(土) むかむか 
ATK48さんが、牡蠣の名産地を教えてくれたのに、
くりりんさん家に地元の名産が届いて、
今頃ぷりぷりを食されているはずなのに・・・
便乗したかったけど、
今日食べたらやばいんじゃない?という
第6感が発動。

さーさんが心配してくれてるのに
どうやら副作用来ているようです。

前回のようにまだ悪寒&発熱はしていませんが、
今までになかった腹痛が・・・(涙)
胃液も上がってきて
胸がむかむかしております。
桜餅2つは食べ過ぎ?

腕が上がらないのはいつも通り。

明日には治っていることを祈るばかり
お熱も出ませんように・・・。


今日はここまで。
おやすみなさい。


3月3日の勉強
過去問 国年
不服申し立て
官に申立できるのは?
会に申立できるのは?
直で訴訟ができるのは?
国民年金事務組合 何人以上?

一問一答
【今日の勉強時間 2.5時間】

2023年3月3日(金) 金曜日♪
皆さんが地名で盛り上がっている中
波に乗りそびれてしまった(笑)

でも、知っている地名が出てくるとなんだか嬉しい♪
さーさんが書かれてる土庄は、
以前愛車と共に喜寿のおじいちゃんたちと
恋人たちの聖地を訪問したという思い出深いところ(笑)
周りは恋人たちいっぱいいました。

はっぽうさんの書かれてた琴弾公園、
八十八か所周ってるときに行きました
「寛永通宝」なつかしい♪
思ったより大きくてびっくりしました。
縁起のいい場所ですよね。

色んなことを思い出して、
早く合格してまた旅に出なくては!と気合が入りました。
まだまだ訪れたいところは沢山ある♪



明日は今更だけど、ワクチン接種。

いつも副作用が酷いから寝込むかもしれないけど、
睡眠学習が出来るように準備!




3月2日の勉強
過去問・テキスト 国年
被保険者の届出
1号:資格の得喪、種別変更、住所氏名変更 どこにする?
3号:配偶者が第一から第一に変更した場合は?
第一から第二~四に変更した場合は
生計維持確認書はいつどんな時に出す?
国民年金原簿の訂正請求の受理に関する厚生労働大臣の権限は
誰に委任?
滞納処分の流れは?誰に委任?
【今日の勉強時間 5.0時間】

2023年3月2日(木) 付き添い
今日は病院につい添い。
何かあったら対応するために必要とのこと。
何かって・・・、
えー、怖い。


この病院は選定療養に入る病院。
大きい病院ならではの色々な資料が沢山置いてあって
ついこの前まで健保勉強してたから、
見覚えのある文字が沢山(笑)


待ち時間はひたすら一問一答を解く。

択一式は、〇×だけではなく違うところを
正しくするようにしていますが、
選択式は語句が入らない(汗)
今日は徹底的に選択問題。
ふわーっとした言葉になっている個所をチェック。

結構待った。
いい加減長いので、段々心配になってきた頃
終了の声がかかった。
けど、そこからさらに1時間安静。

何かあったら即入院。と言われて不安もあったけど
今日は帰ってもいいという事で、
帰りがけに二人でお買い物に行って
あれやこれやと買いました。

いい時間になったので、
そのまま私の家の近くのお店で晩御飯。
私のお気に入りのお店でしたが、
まだ連れて行ったことがなかったので
気に入ってもらえるか不安だったけど、沢山食べてた(笑)
喜んでもらえてよかった。

本人が一番不安だったと思うんだよね。
これは頑張ったご褒美。


検査結果が出るにはもう少し時間かかるけど、
何事もありませんように。と祈るばかりです。




3月1日の勉強
過去問 国年
2回間違い
基金:資格の喪失
基金の業務
国民年金基金連合会 評議員の任期

一問一答 
【今日の勉強時間 3.5時間】

2023年3月1日(水) うっつら、うっつら
ホント眠たかった。

朝晩の日も長くなってきたし、
暖かくなってきたのもあるのかしら。
梅も綺麗に咲いていい匂いです。


今朝もお布団に帰りたくて仕方なかったけど
左湯を飲みながら、間違えた問題チェック。

間違えた問題がテキストの
どこに書いてあるのかわからなくて
探すけど、載ってない?
この時間が一番もったいない気がする(笑)

明日は家族の付き添いで病院。
なんでもなきゃいいな。




2月28日の勉強
過去問 国年
被保険者
厚生年金 
動画を基に比較

一問一答 労基
【今日の勉強時間 2.5時間】