株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

この副業に関する相談はLINEでも対応可能! 友だち登録で“今すぐ稼げる副業”も即紹介😊

副業相談は気軽にLINEまで!

タクミです、今回は「株式会社FEEL」が提供する副業「フラットワーク」が詐欺か、安全な案件かを検証し実態を解説します。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

※当記事では適切な情報をお届けするため、少々文字数は長くなってしまいますが便宜上「株式会社FEEL|フラットワーク」と統一して以降表記します。

「株式会社FEEL|フラットワーク」はAIシステムを活用した副業で、実際に行う作業は「文字を検索→検索した画像を選ぶ」だけで完結し利益が出ると謳っています。

しかし、なぜそれだけでお金がもらえるか明確な記載は公式ページ上にありません。短時間・スマホだけでできる・スキル不問など魅力的な表現が並びますが、根拠がどこにも示されていないんですよね。

さて、今回は結論からお伝えしますが「株式会社FEEL|フラットワーク」の副業の利用はオススメできません。

株式会社FEELの副業フラットワークは詐欺ですか?

仕事内容は事前の説明と完全に異なり、高額な参加費用が事実上必須。運営会社にも実績が確認できず、印象操作のステマ記事も多数確認でき、タスク詐欺のような側面も目立つため利用は危険であると判断できます。

正直なところ、近年量産されている詐欺まがいの副業パターンと完全に一致しており、セールスページだけを見ても危険なのは一目瞭然でした。

特に危ないのはステマ記事で、株式会社FEEL|フラットワークを推奨する記事がネット情報には散見されるものの、十中八九印象操作の自作自演です。

結論こそ先に述べたものの、なぜステマと言えるのかや、LINEに登録するとどうなるのか、何が危険なのか、この記事では引き続き順番に解説していきます!

タクミ

危険な副業の特徴を知ることで、今後詐欺に巻き込まれるリスクを減らすことにもなると思います!

また、私は過去にこのような詐欺に騙された実体験があり、その経験から悪質な情報の見抜き方や本当に稼げる副業情報の発信・共有をする目的で活動しています。

「株式会社FEEL|フラットワーク」に限った話ではなく、副業に関する情報を探されていたり相談がある場合など気軽にLINEを友達登録をしご連絡ください!

「副業で稼ぎたい」「現在進行形で副業詐欺に困っているので対処法を知りたい」「借金トラブル」…即力になれるアドバイスを全力でさせていただきます。力を合わせて解決しましょう!

タクミのLINEを友だち追加
タクミのプロフィールはこちら
目次

株式会社FEEL|フラットワークの持つ根本の問題

株式会社FEELのフラットワークは「検索して画像を選ぶだけ」の副業と謳っていますが、「写真を送信するだけ」「いいねするだけ」などさも誰でも簡単に稼げるニュアンスで詐欺まがいの副業を売り込む手口が今流行っている事実があります。

もう少し掘り下げていえば、同じようなセールスページ、同じような登録フォームなど、誰がみても別物とは思えない副業も目立っているのです。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

上記の説明や画像、若干の説明こそ違えど「似てるな」とは誰もが思いますよね。

ちなみにこれらは類似する副業の「ごく一部」であり、実際はここで例として出せないほど大量にで回っています。

面白いのがいずれも一応「販売会社の名前」が異なる一方で、どの会社も設立から間もないのも共通の特徴。つまり都度会社を潰しては設立して危険な副業を販売しているということなのでしょうね。

タクミ

株式会社FEELの運営実態については後ほど詳しく後述しますが、やはり例にもれず設立されて間もない会社でした

当サイトでも類似の副業を何度も検証し解説してきましたが、当然のごとくいずれも同じような手口・同じようなリスクがあり、とてもではありませんが稼げるような代物ではありません。

手口が酷似する危険な副業例

何より、同じような副業が量産されていることそのものが不信の象徴。

独自性もないですし、本当に稼げる副業であれば利用者も多数存在するハズで、新しい副業を次々販売する理由すら本来はないハズなのです。

消費者庁が注意喚起する手口にも酷似

前項で言及した通り、株式会社FEEL|フラットワークの副業のように「画像を選ぶだけ」など誰もが簡単に作業できて稼げるかのように謳う副業は多数存在し、いずれも悪質と判断されています。

実際、以前から酷似する手口による副業詐欺被害が増加しているため消費者庁でも注意喚起されているほど。

写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かる副業ビジネスを紹介するとして7,000円程度のテキスト教材を消費者に購入させ、その後に電話勧誘により著しく高額な金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起

消費者庁
タクミ

上記の注意喚起は例で、ほかに「いいねするだけ」などタスク詐欺に関する警告も出ています

株式会社FEEL|フラットワークを副業詐欺まがいと判断する理由

「株式会社FEELの副業|フラットワーク」は初期費用500円を支払って「SNS収益マスターガイド」なるmanualを購入後、後だしで高額有料サポートプランの提示が確認済み。

最大で200万円以上ものプランもあるのですが、そもそも初期費用のマニュアルだけでは稼げない内容なので、有料プラン参加が前提にも関わらず事前説明が何もないことは大変悪質です。

確かに高額な費用が発生する=詐欺ではありませんが、その肝心の仕事内容も写真を貼り付けるだけとは全く異なるアフィリエイト。

運営会社である株式会社FEELも不審な点も非常に多く、客観的に信頼できると思える実績も皆無。

副業内容も別物、事前説明にない高額料金が発生、運営会社の実績もない…これが「株式会社FEEL|フラットワーク」であり、残念ながら利用をおすすめできるハズがありません。

初期費用は500円だが内容は虚無

「株式会社FEELの副業|フラットワーク」に参加を申し込むと、具体的な仕事の内容説明もないまま「SNS収益マスターガイド」なる商品を500円で購入するように促されます。

株式会社FEEL|フラットワーク 500円

マスターガイドとの記載から、こちらを購入すればすぐに副業を開始できお金が稼げると思いがちですが、。残念ながらまともな仕事内容は記載されてすらいません。

振込先の合同会社プラスとは

初期費用を払う際に、「銀行振込」「クレジットカード決済」「キャリア・コンビニ」から入金方法を選択できるのですが、銀行振込先の会社情報は「合同会社プラス」となっています。

フラットワーク振込先

「合同会社プラス」は突如でてきた名称ですが、株式会社FEELとはどんな関係があるのか一切明かされていません。

また、クレジットカード決済やキャリア決済についても問題があり、本来こういった電子決済は導入できるかの審査がありまして、悪質な詐欺まがいの商品ではカード会社やキャリア側が許可しません。

なのでクレジットカード決済やキャリア決済ができる時点で信用できる!と思いたいところなのですが…カード決済の場合、以下の商品を決済するよう促されるのです。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

副業商品であると一言も書かれていませんね。副業商品であることを隠して出品しているわけで、これはフリマ側の規約違反でもありますし、すべてにおいて問題行為ばかり。

タクミ

信用できる要素がなさすぎて逆におもしろいです…

誇大広告と虚偽の勧誘問題

「株式会社FEELの副業|フラットワーク」では、参加することで応援金10万円が受け取れるかのような表現がされていますが、これは嘘で絶対に受け取れません。

後出しで、これを受け取るには一定期間の内に「株式会社FEELの副業|フラットワーク」の副業で一定額の利益を出すようにと指示されます。

しかしそうなると高額なサポートを払うことが前提、これではプレゼントにもなっていませんし、リスクもカバーされません。

また、返金保証や収益保証などの表現も確認できるものの、このように実質は機能していないも同然の内容であり、とにかく騙して利用者を参加させて費用を取ろうという魂胆が透けていますね。

この条件下、期待して参加するべき副業と判断する方が難しいでしょう。

株式会社FEELに副業業者としての実績なし

株式会社FEELの特商法情報は以下の通りです。

項目内容
事業者株式会社FEEL
会社ホームページhttps://feelmoment.jp/
所在地東京都豊島区西池袋4丁目19-12 コート・アドヴァンス203
電話番号03-6820-4635
e-mail[email protected]
運営統括責任者田中拓哉

一見しっかり費用な情報が掲載されているように思えますが、株式会社FEELは「2024年11月12日」に設立されたばかりで、客観的な実績は一切確認できません。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

会社の設立から間もない=危険と決めつけたいわけでは決してありませんが、ここまで説明してきたように危険な副業販売会社は都度会社を潰しては作り直している傾向にも完全に一致しますし、信用するにはリスクが高すぎますよね。

また、上記では運営統括責任者の名前が「田中拓哉」となっていますが、フラットワークの一部ぺ―ジでは田中拓哉は代表取締役という肩書で紹介されています。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

しかし、株式会社FEELの実際の代表者名は「折原誠」という人物。(企業のホームページに記載されている情報)

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

そもそも「田中拓哉」という人物の実績や実態も確認できず架空の存在である可能性も否定できないのですが、なんにせよ「代表取締役」は完全な嘘です。

タクミ

十分に特商法情報が掲載されているとは言い難い状況、間違ってはいけないところで情報を間違うなども信用度を下げます…

株式会社FEEL|フラットワークへの口コミ・評判

「株式会社FEELの副業|フラットワーク」に対して残念ながら酷評ばかりが目立ち、実際に参加して利益が出せたという声は一切確認できません。

むしろ後出しでの高額サポート料金に対する非難が多く、詐欺・悪質などの意見が目立っている状況。むしろ本当に稼げるのであれば、今の時代XやSNSで既に騒がれていてもおかしくないのに良い評判がゼロなのは明らかに不自然です。

いえ…厳密に言えば、「株式会社FEEL|フラットワーク」を褒めたり推奨したりする記事もあるのですが、それらは公式やアフィリエイターなどによるステマ記事…つまり自作自演の可能性があり、その店にも次の項目で詳しく言及しておきますね。

注意!ステマ記事を多数確認

例えば、以下のタイトルのブログで「株式会社FEEL|フラットワーク」を褒めるような記事が見られますが、いずれも自作自演の可能性が極めて高いです。

各リンクはブログのトップページにアクセスできるものですが、すぐに株式会社FEELのフラットワークの記事を確認する事ができるでしょう。いずれのブログも複数、フラットワークに関して記事をアップしていますから。

これらがステマ記事と判断できる理由は以下の3点。

  • 記事に具体性がない
  • 株式会社FEEL・フラットワークの記事のみしかない(しかも最近)
  • どのブログもフォーマットや内容が酷似

まずどの記事も、具体的になぜ稼げるのか説明がなく、漠然と「安心です」「おすすめです」などで意見をまとめています。

ユーザーが知りたいのはそんなことではなく、当記事で取り上げたような「高額な有料サポートの存在」や「事実と違う副業内容」などですよね?

副業内容もAIに従って検索し画像を選ぶだけ~などブログでも書かれていますが、事実はそうでない事はもう露呈しています。なぜ画像を選ぶだけで稼げるのか理屈も通っていませんし。

しかもフラットワークに関する記事ばかりがブログには上がっているのですが、それも不自然。

フラットワークで利益を得て、その満足度を皆に伝えたいためにブログをイチから立ち上げるでしょうか?もしそうなら、ユーザーが疑問に思うことをもっと解説しますよね?

更に、いずれもブログも「無関係」とは思えないほど記事の書き方や、構成が酷似しています。これは誰がみても、組織的に作られたステマ記事と判断するのではないでしょうか。

株式会社FEELのフラットワークは副業詐欺か検証・折原誠は何者か

この記事で検証してきた内容もそうですし、口コミさえも印象操作するような副業。私はやはりオススメできないという結論です。

まとめ|株式会社FEELのフラットワークは危険

今回は「株式会社FEELの副業|フラットワーク」について検証し解説しました。

重要なポイント

繰り返しになりますが、上記のような状況のため「株式会社FEELの副業|フラットワーク」への参加はおすすめできないと判断します。

また実際今回のように、広告では「簡単に稼げる」「今すぐ誰でもできる」など耳障りがよく期待を持たせるような表現も多い一方で、詐欺も本当に多いです。

タクミ

実際私も以前騙されてきた過去があります

しかし今実際に利益を出せるようになって思うのは、情報を見極める力が大事だということ。

どのようなタイミングでも、どのような市場にも実はチャンスは残っています。それは”事実”ですが、多くの詐欺副業はその商材を売ることしか考えていないので、雑で悪質な内容しか教えてくれません。

情報の見極めは私が行います。実際に利益を出した手法や、今迷われていることへの回答も行えますので、もし悩まれていることがあればいつでもLINEからご連絡ください!

またお金や借金に対する問題解決、稼げる副業情報についての記事も用意しています。それらも参考にしていただきつつ、記事でお伝えできない内容や、今現時点で最新のお話もお届けしますので、「質問はないけど情報に興味がある」程度でもまずは友達登録だけしておいてもらえたら!

タクミのLINEを友だち追加
タクミのプロフィールはこちら
実体験からの生きた情報を発信

私は現在ネットビジネスで月700万ほどの収益を得ていますが、ここに至るまでは本当に悲惨なもので…皆さんの想像に負けていない自信があります。

悪質な副業詐欺に騙され、ネットビジネス教材に騙され、人に騙され…2200万円以上の借金をした私でも立ち直れた経験は大きな財産に。

私が伝えられるのは本当に稼げるビジネス、悪質な副業の見分け方、そして今既にお金や副業トラブルに悩まされている場合の解決策。

記事のみでの情報発信を当初の目的としていましたが、多数のご要望からより身近に情報共有ができるLINEも用意しました。

すべての情報を実体験ベースでLINEでも直接お伝えしているので、お困りの事があればぜひ私を頼ってください。悩みすぎる前に登録しておくだけで価値があるハズです!

LINE友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ネットビジネス成功から得た知識を発信!過去に悪質な副業や商材・人にも騙されてきた経験から詐欺の見分け方にも精通。実体験ベースで、お困りの方の力になれる・生きた情報をモットーにしています。

副業やお金に関する役立つ情報を発信

サブワーク副業大学では、ジャンルやカテゴリ別で皆さんの副業探し&トラブル解決に繋がる情報を用意しています!

気になる記事があればぜひご覧いただき役立てていただければ幸いです。

気になる副業の実態を検証

副業検証

副業に関する案件・商材を検証し「稼げるか優良案件」か「怪しい副業詐欺か」の情報をまとめています。高額な請求・危険な勧誘など実態を知り騙されないよう役立ててください。

マルチ商法の実態を調査

MLM実態調査

マルチ商法(ネットワークビジネス)を実際に検証。「マルチに勧誘された」「気になるビジネスが見つかった」などあればぜひ安全性や実態の判断材料として役立ててください。

FX・仮想通貨EAを評価

FX・仮想通貨EA評価

副業や投資商材の中にはFX・仮想通貨・バイナリーオプション等を対象にしたEA販売を目的にするものが存在し、詐欺まがいな悪質な案件も多数。各種ツールを調査しています。

詐欺ニュース

詐欺ニュース

詐欺についてのニュースを取り上げています。主に副業・投資・仮想通貨・マルチを題材にしている案件で、実際に詐欺と認定されたり逮捕者が出ているような案件情報を共有。

トラブル対策

トラブル対策

副業詐欺の特徴、騙された場合に取れる行動、いざという時のお金の知識などを実体験をもとに特集。トラブルに巻き込まれる危険性を減らし、もしもの場合も解決に役立てば幸いです。

稼げるビジネス

稼げるビジネス

実際に私が利益を出せた副業・ネットビジネスを中心に共有。随時稼げる情報は変動する世の中ですが、今後の成功への参考にはなるハズ。踏み込んだ具体的な優良情報はLINEでも配信。

目次