【Karinna】アプリの副業詐欺広告にあえて潜入!タスク詐欺の実態

【Karinna】アプリの副業詐欺広告にあえて潜入!タスク詐欺の実態

この副業に関する相談はLINEでも対応可能! 友だち登録で“今すぐ稼げる副業”も即紹介😊

副業相談は気軽にLINEまで!

タクミです、今回は「Karinna」という副業系の広告から紹介されるアプリについて、その実態を解説します。

【Karinna】アプリの副業詐欺広告にあえて潜入!タスク詐欺の実態

「Karinna」はTikTok・YouTube・InstagramなどのSNS広告で話題となっているアプリ。

アプリのインストール後はYouTubeの動画を視聴しスクショを送るだけで稼げる「誰でもできる副業」ができると公式は謳っていますが、残念ながらKarinnaはタスク詐欺です。

Karinnaは詐欺アプリですか?

Karinnaはタスク詐欺と言われる系統の副業詐欺。簡単な作業をこなすだけで利益が発生したように見え、実際に最初は信用付けのために少額が支払われたりもします。しかし最終的に高額請求が行われ、信用すると絶対に損失となるため利用してはいけません。

上記がKarinnaに対する結論ですが、実際に潜入した内容、具体的な手口、口コミ、運営者は誰なのかなど皆さんが気になるであろうポイントを当記事では引き続き解説していきます!

タクミ

ぜひ読み進めていただけると副業詐欺の見抜き方などに役立てていただける部分もあるかと思います!

また、私は過去にこのような詐欺に騙された実体験があり、その経験から悪質な情報の見抜き方や本当に稼げる副業情報の発信・共有をする目的で活動しています。

「Karinna」に限った話ではなく、稼げるアプリや副業に関する情報を探されていたり相談がある場合など気軽にLINEを友達登録をしご連絡ください!

「副業で稼ぎたい」「現在進行形で副業詐欺に困っているので対処法を知りたい」「借金トラブル」…即力になれるアドバイスを全力でさせていただきます。力を合わせて解決しましょう!

タクミのLINEを友だち追加
タクミのプロフィールはこちら
目次

Karinnaの副業・タスク詐欺広告に注意

大前提として、「Karinna」はチャットアアプリです。

SNSの広告から「簡単に稼げる副業」を紹介するとして「Karinna」へと誘導され登録→担当者とチャットでやりとりしながら副業の話を進めていくという手順になります。

広告段階で説明される副業の内容は様々なのですが、結局話を聞いていると「その案件は既に満員」であると告げられ、必ず最後は「YouTubeを視聴し動画のスクリーンショットを送るだけ」というものに案内される流れです。

一見すごく簡単ですよね、確かにこれでお金が稼げるとなれば多くの方が興味を持つことも理解はできますが…これは詐欺ですので注意してください。

信用させた後に高額請求が発生

Karinnaの副業は巧妙な手口が用意されており、最初は実際に少額の報酬を受け取れることがあります。

しかしこれは「本当に稼げた!」と利用者に思わせる事が目的であり、信用させるために支払っているに過ぎません。

以下手口の参考になる口コミを引用します。

指定されたYouTube動画を視聴して、報酬化しています。
着金もできる形になります。
着金した資金で、高額報酬を実施して、1回目は無事に成功して、振込額と賞金と報酬費という形で、入金されました。
2回目を実施したときに、自分のミスで選択をミスをすると、5倍の金額を請求され、止っている状態です。
この時点でマイナスになっておりますが、やはり詐欺になりますか?

Yahoo!知恵袋

しかも、さも利用者側がミスをしたため追加費用が発生したという言い分ですが、これは完全な言いがかり。

なぜなら全ての方が同様の連絡を最終的には受け取っており、高額請求の流れは確定事項という事がわかります。

結局これは利用者にお金を出させる「設定=つくりばなし」であり、最初から利用者に稼がせるつもりもなく、この高額請求でKarinna側が利益を上げるシナリオが最初から用意されていたわけですね。

タクミ

ここまで露骨な詐欺も珍しいです

巧妙化し増え続けるタスク詐欺

Karinnaの副業のように簡単な作業を行うだけで利益が得られると謳う詐欺を、総じて「タスク詐欺」と呼びます。

タスク詐欺についての詳しい解説は以下の記事でも解説しているので割愛しますが、一言で言えば簡単な操作(タスク)をするだけ稼げると謳う詐欺の総称です。

近年タスク詐欺の被害件数は増加の一途であり、消費者庁や国民生活センターなども注意喚起を行っているほど。

近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。ところが、SNSや動画広告、インターネット検索等で見つけた副業サイトで「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」等の簡単な作業(タスク)で稼げるという副業に応募したところ、高額報酬を得るにはまず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、その後も様々な理由で振り込みをさせられた挙句、高額報酬は得られなかった等という相談が増加しています。

国民生活センター

スマートフォンで見ていた SNS に表示された副業に関する広告をきっかけに、「動画をスクリーンショットした画像を送れば報酬がもらえる」とうたう副業に勧誘された後、Telegram 等のアプリを使用して、参加費用を支払うタスク副業に誘導された上、作業ミスなどの名目で高額の追加送金をしてしまったなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

消費者庁

Karinnaの場合では更に悪質で、最初に簡単なタスクを提示→実際に報酬を支払う流れを経て、信用させた後は難解なタスクを提案してくる部分。

具体的には事前の説明には一切なかったような「仮想通貨(暗号資産)」がらみの操作を提示してきたりと、素人がいきなりこなせるタスクではないのです。

そのタスクをこなせない事は実は前提で、タスク失敗と称して違約金を支払うように命じてくるわけですね。

タクミ

稼げる最初のタスクも数百円…その後高額請求となればリスクしかありません

しかもKarinnaのタスク副業は「第三者とのチーム制」との説明で、他の方にも迷惑が掛かっているからお詫びも兼ねて違約金の支払いに応じるように指示してくるため、心優しい方であればあるほど騙されてしまうかもしれませんが…何度も繰り返すようですがこれは全て虚偽・詐欺であり、実際に迷惑をかけているチームメイトはいません。

更に更に、一度違約金を払っても「また別の名目で追加請求」が繰り返し行われることも確認済み。

結局はその後報酬を出金することは一切できず、気付いた頃には根こそぎお金を取られてしまっているケースになりかねないため、絶対に利用しないようにしましょう。

Karinnaのアプリに実際登録してみた内容

※現在アプリは削除されDLできない可能性があります。

Karinnaで実際に配信されてくるタスクは以下のようなものです。

Karinna配信内容

この仕事は練習用で、チャレンジが成功すると200円の報酬が得られます。
[YouTube]
課題リンク:※URL※

1:課題リンクをクリックして開いてください。
2:視聴中に画面のスクリーンショットを撮影し、それを私に送ってください。そうすることで報酬を得ることができます。

一般的な副業詐欺の場合、一切お金が支払われない事が多いのですが、Karinnaの場合最初に少額が実際に支払われるために信用してしまう人が出てしまうのでしょう。

また、YouTubeの視聴・スクショで報酬が発生する理由としては動画の再生に貢献したためなどの説明がありますが、そんなことで報酬を払っていたら大赤字なので、それも嘘。

タクミ

上記のようなメッセージには皆さん警戒するようにしてください

Karinnaの口コミ・評判!自作自演多数

Karinnaには数々の口コミ・体験談が寄せられており、基本的にその全てが酷評…トラブルの話です。詐欺ですので当然ですよね。

その一部を注意喚起・情報共有の意味で抜粋し紹介します。

Yahoo!知恵袋より引用

rusさん
2025/3/24 13:26
友達が、LINEで副業を始めたと言うんですが、
明らかに詐欺だと私は思っています。
詐欺じゃないかと伝えているのですが、安全だと信じきっているようです。
拉致があかないので、実際にやり方を見せてもらいました。
内容↓
最初に、指定されたサイトに(ニックネームとパスワードのみ)登録。
指定されたKarinnaと言うチャットアプリインストールをさせられます。
仕事内容↓
時間指定された時間内に指定されたYouTubeの動画をスクショし、チャットアプリに貼り付けると、報酬が指定されたサイトに都度加算されていき、2000円から自分が指定した口座へ振込ができる仕様になっていました。
1日に3回ほど、高報酬課題と言われる、指定された金額を自分で決め、指定された口座へ振込をする。確認されると、サイト上に自分が指定した金額が加算され、その中で、操作をさせられる。

成功が確認されると、自分が指定した金額+1999円が成功ボーナスとして加算。2回目は指定した金額+3999円。3回目は指定した金額+8999円がボーナスとしてサイトに加算されるようになっていました。
それらを1日繰り返すだけのようです。高報酬課題は必ずではないので、出来ない場合は無視して、スクショ取って報酬を貰うだけも出来るようでした。
これ絶対何かの詐欺ですよね??
毎日振込先が同じ所に最高3回振込をしたり
2000円貯まったらその都度口座に送金してるようなので送金元を見てみると、名前がみんなバラバラ…
これ毎日やりとりしていたら、凍結の恐れとかもありますよね??
この知恵袋の回答を見せて、友達の目を覚まさせたいです…。安全なら安全でいいですし、詐欺なら詐欺。ではっきりさせてあげたいです…。
みなさんどう思いますか??

sarさん
2025/3/24 20:00
そもそも、お金を受け取るためにお金を振り込むなんて、どう考えてもおかしいですよね?
「サイト上に自分が指定した金額が加算される」
おそらくそのサイトとやらが偽の仮想通貨サイトなのではないかと思われます。

natさん
2025/3/24 15:50
100%詐欺です。「タスク副業詐欺」で検索してください。

Yahoo!知恵袋

fsmさん
2025/3/31 16:09
TikTokで副業ができるというので連絡をすると、Karinnaというアプリを入れて毎回送られるYouTubeのURLをクリックし、
それをスクショして送ることで100円〜500円ほどの報酬をもらえるそうです。
詐欺だと思いますか?

nekさん
2025/4/2 1:08
わたしこのスクショ詐欺にあったばかりです。
絶対にやめて下さい!

v31さん
2025/3/31 16:30
スクショを送られて誰が得するんですか?
そんな仕事があると思ってるんですか?
本気で思ってるなら相当ヤバいですよ。
最初は信じさせる為の撒き餌ですよ。

Yahoo!知恵袋

類似案件の被害報告

Karinnaと酷似する手口の詐欺アプリは複数存在しており、参考までに以前当ブログでも検証した「Toome」というアプリに寄せられている口コミも掲載しておきます。

アプリの評価は不自然

アプリ自体のレビューでは、高評価も並んでいる不自然な状況がみられます。

【Karinna】アプリの副業詐欺広告にあえて潜入!タスク詐欺の実態

こちら確認しましたが、日本語も不自然であり自作自演である危険性が高いで信用してはいけません。

Karinnaは中華詐欺グループの関与している

Karinnaは中華系の詐欺グループが関与し運営されています。

実際日本人に向けては日本語でメッセージが送られてきますが、これも翻訳アプリで中国語を介してやりとりされており、日本語は完璧な翻訳が困難な言語でもあるため「カタコト」で不自然と感じる方が多いでしょう。

拠点も海外に複数存在している事が確認されており、日本の法律で取り締まることが困難な状況であるため、再三ともなりますがやはり絶体に近づかない事が重要です。

チャットアプリも詐欺のために開発か

繰り返すようですが、「Karinna」というアプリ自体はあくまでチャットツールです。(詐欺行為はそのチャットの中で行われる)

であれば「Karinna」自体は問題ないのでは?とも思えますが、そもそもKarinna自体を詐欺グループが開発運営を行っている可能性が高いです。

タクミ

一般的なチャットアプリでは通報されたり特定される可能性もありますしね

タスク詐欺にはこういった独自のチャットアプリが使われるケースが多々あるのですが、いずれも無名なツールばかりで、かつツールの仕様やデザインも酷似。

副業・稼げるなどの謳い文句で無名のチャットアプリをインストールすること自体が危険と言えるでしょう。

Karinna|返金は困難であるため事前対策を

Karinnaは先述の通り海外拠点の詐欺グループ運営のため、返金させる事は簡単ではありません。

それこそ弁護士による返金依頼を行う場合には着手金や成功報酬も必要となるので、被害額よりも経費の方が高額となってしまう本末転倒のケースに陥る場合もあります。

しかし、消費者庁や警察への相談は行っておくことは非常に重要。対応策については具体的に以下の記事でも解説しているので併せてぜひご覧ください。

また、私自身もこれまで副業詐欺被害に遭った経験があるからこそ、騙された方々の気持ちは痛いほど理解できます。

怪しい副業ではなく実体験ベースで稼げた副業、そしてお金のトラブル解決までを含め、私にできる限りの情報共有もLINEでは行っておりますので、気軽にいつでも友達登録してみてください。

LINE友だち追加

まとめ|Karinnaは副業詐欺アプリ!

今回はKarinnaというタスク副業詐欺アプリについて、実態を解説しました。

重要なポイント

上記の理由から、「Karinna」は利用すべきではない案件と判断できます。

Karinnaに限らず、簡単に稼げる・誰でも稼げるような誇大広告を垂れ流している危険な投資案件は他にも多数あるので、特に投資初心者の方はうまい話を鵜呑みにしないようご注意ください。

とは言え、投資詐欺・副業詐欺を見分けるのは難しい・自身がないという場合もあるかと思うので、そういう時はぜひ私のLINEまで遠慮なくご連絡ください!

またお金や借金に対する問題解決、稼げる副業情報についての記事も用意しています。それらも参考にしていただきつつ、記事でお伝えできない内容や、今現時点で最新のお話もお届けしますので、「質問はないけど情報に興味がある」程度でもまずは友達登録だけしておいてもらえたら!

タクミのLINEを友だち追加
タクミのプロフィールはこちら
実体験からの生きた情報を発信

私は現在ネットビジネスで月700万ほどの収益を得ていますが、ここに至るまでは本当に悲惨なもので…皆さんの想像に負けていない自信があります。

悪質な副業詐欺に騙され、ネットビジネス教材に騙され、人に騙され…2200万円以上の借金をした私でも立ち直れた経験は大きな財産に。

私が伝えられるのは本当に稼げるビジネス、悪質な副業の見分け方、そして今既にお金や副業トラブルに悩まされている場合の解決策。

記事のみでの情報発信を当初の目的としていましたが、多数のご要望からより身近に情報共有ができるLINEも用意しました。

すべての情報を実体験ベースでLINEでも直接お伝えしているので、お困りの事があればぜひ私を頼ってください。悩みすぎる前に登録しておくだけで価値があるハズです!

LINE友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ネットビジネス成功から得た知識を発信!過去に悪質な副業や商材・人にも騙されてきた経験から詐欺の見分け方にも精通。実体験ベースで、お困りの方の力になれる・生きた情報をモットーにしています。

副業やお金に関する役立つ情報を発信

サブワーク副業大学では、ジャンルやカテゴリ別で皆さんの副業探し&トラブル解決に繋がる情報を用意しています!

気になる記事があればぜひご覧いただき役立てていただければ幸いです。

気になる副業の実態を検証

副業検証

副業に関する案件・商材を検証し「稼げるか優良案件」か「怪しい副業詐欺か」の情報をまとめています。高額な請求・危険な勧誘など実態を知り騙されないよう役立ててください。

マルチ商法の実態を調査

MLM実態調査

マルチ商法(ネットワークビジネス)を実際に検証。「マルチに勧誘された」「気になるビジネスが見つかった」などあればぜひ安全性や実態の判断材料として役立ててください。

FX・仮想通貨EAを評価

FX・仮想通貨EA評価

副業や投資商材の中にはFX・仮想通貨・バイナリーオプション等を対象にしたEA販売を目的にするものが存在し、詐欺まがいな悪質な案件も多数。各種ツールを調査しています。

詐欺ニュース

詐欺ニュース

詐欺についてのニュースを取り上げています。主に副業・投資・仮想通貨・マルチを題材にしている案件で、実際に詐欺と認定されたり逮捕者が出ているような案件情報を共有。

トラブル対策

トラブル対策

副業詐欺の特徴、騙された場合に取れる行動、いざという時のお金の知識などを実体験をもとに特集。トラブルに巻き込まれる危険性を減らし、もしもの場合も解決に役立てば幸いです。

稼げるビジネス

稼げるビジネス

実際に私が利益を出せた副業・ネットビジネスを中心に共有。随時稼げる情報は変動する世の中ですが、今後の成功への参考にはなるハズ。踏み込んだ具体的な優良情報はLINEでも配信。

目次