タクミです、今回は武田真治が代表を務める「WEALSHARE(ウェルシェア)」が詐欺ではないか実態を解説します。
WEALSHARE(ウェルシェア)は「IDEAS GROVE PTE.LTD.」という企業が運営する副業案件で「スマホ1台で始める最新副業」を掲げていますが…検証した結果、個人的にオススメできる副業ではありませんでした。
- WEALSHARE(ウェルシェア)は詐欺ですか?
-
WEALSHARE(ウェルシェア)は詐欺と断定できないものの必ず稼げる副業内容ではなく誇大広告が目立ち、参加費用が高額であることや武田真治や運営会社の実績などから極めてリスクが高い案件だと判断します。
では具体的にどのような点を見て詐欺の危険性が高いと判断したのか、WEALSHARE(ウェルシェア)の副業内容や怪しい点、武田真治や運営会社の情報、口コミ・評判の状況も紹介しながら理由を解説していくので参考にしていただければ幸いです!

また、私は今でこそ副業やビジネスでも成功していますが、過去に多数の詐欺に騙されお金にも苦労してきました。
私は悪質な副業に騙されること、お金に悩まされること、その苦しみは嫌というほどわかるからこそ、実体験をもとにした解決策・アドバイスができると思いLINEとブログを開設。
どのような状況でも必ず解決する手段がありますし、お金の問題や副業に関するトラブルもお力添えできます。稼げる手法も実体験ベースで共有可能ですので、もし何か気になることがあればいつでも気軽に登録してみてくださいね!(調べて欲しい副業情報もお待ちしています。)
WEALSHARE(ウェルシェア)の副業とは何か
WEALSHARE(ウェルシェア)の副業とは「スマホ1台で始める最新副業」「未経験でも月収80万円超え続出」「利用者5000人突破」と謳った副業案件。


インスタなど広告を多く見かける案件で、スマホ1台・未経験でも月収80万円超え・利用者5000人といった広告ページの魅力的な謳い文句に興味を惹かれますが、読み進めてみるとWEALSHARE(ウェルシェア)の怪しい点がいくつか出てきました。
LINEでお金が稼げる具体的な内容不明
広告ページには「LINEでお金が稼げる」「自分が働かなくても収入が発生する仕組みを作る」をスマホ壱台で実現可能にしたのがWEALSHARE(ウェルシェア)と紹介があります。


しかし、具体的にどのような仕組みでLINEでお金が稼げるのか、自動で収入を発生するのかは一切説明されていません。
何をして利益を出すか分からない状況で「LINEでお金が稼げる」「自分が働かなくても収入が発生する仕組みを作る」と言われてもにわかには信じられないですし、正直この時点で副業詐欺を疑ってしまいますね。
毎日2~3万円の副収入の信ぴょう性なし
WEALSHARE(ウェルシェア)は「毎日2~3万円の副収入が目指せる堅実な稼ぎ方」とも紹介がありますが、当然ながらこの内容も全く信ぴょう性はありません。


なぜなら先述した通りWEALSHARE(ウェルシェア)は明確な稼ぎ方を開示していないため、どれだけ稼げる・副収入が目指せると言ったところで説得力は皆無。
参加者とのLINEのやり取りも実績として画像が掲載してありますが、このようなLINEのやり取りはいくらでも捏造可能なものなので、たったこれだけの情報でWEALSHARE(ウェルシェア)を信用してしまうのは危険です。
私的にはすでにWEALSHARE(ウェルシェア)への参加は控えたいですが、検証のためLINE登録してみるとさらに怪しい点が発覚しました。
WEALSHARE(ウェルシェア)の怪しい点 | LINE登録後
WEALSHARE(ウェルシェア)のLINE登録後は副業で利用するウェルシェアシステムの解説動画が公開されますが、その内容で私が主に怪しいと感じたのは「参加費用が高額」「副業内容・誇大広告」「登場人物の実績」の3つです。
具体的にどのような内容で怪しいと感じたのか詳しく解説していきます。
参加料金が高額でリスクが高い
WEALSHARE(ウェルシェア)のシステムを利用するにはウェルシェアサロンの参加費用198,000円を支払いが必要です。


しかもこの参加費用を支払ったあとシステム購入費用として10,000円~1,000,000円を請求されたという情報もあり、これまで情報を後出しで公開していた状況から考えても20万円以上の費用が必要になる可能性も否めません。
広告ページで謳っていた通り月収80万円超えが可能であれば参加費用やシステム費用を支払っても余裕で回収できますが、ここで明らかになったWEALSHARE(ウェルシェア)の副業内容からしてそれは現実的に厳しいでしょう。
仮想通貨で必ず利益が出る保証なし
WEALSHARE(ウェルシェア)の副業の実態は「仮想通貨FXの投資案件」です。


利用するWEALSHARE(ウェルシェア)のシステムは「資金が溶けない」「1万円から運用できる」「ビットコインを買わずに稼ぐ」といった特徴があり、LINEに届く通知通りに取引を行うだけで簡単に稼げると動画で紹介していました。
確かに仮想通貨FXで稼げる可能性はあるものの必ず利益が出る保証はないため、稼げない・資金がマイナスになる可能性があることも念頭に置いておかなければいけません。この件についてはWEALSHARE(ウェルシェア)の特商法にも以下のように注意書きがあります。





あたかも仮想通貨FXで確実に利益が出るような表現をしているのは誇大広告に当たるでしょう!
必ず利益が出る保証はないことを実証するかのように、WEALSHARE(ウェルシェア)の動画に登場した人物のヤバイ実態も明らかになりました。
動画の登場人物がヤバイ
その人物というのがWEALSHARE(ウェルシェア)の解説動画に登場するインタビュアーの「投資家の加藤」ですが、彼はこれまで数々の投資案件で広告塔を務めてきた人物でもあります。


以下は投資家・加藤が関わってきた仮想通貨の投資案件です。
これだけ見ると仮想通貨投資の実績があり信頼できる人物のように思えますが、実際はその逆で口コミ・評判には「詐欺」「稼げない」「怪しい」などの批判が多く集まっており、そういった悪評がバレないように名義を案件によって変更している要注意人物です。(加藤浩二・加藤浩次・加藤浩司・コージ・KATO・KATO KOJIなど)
架空の取引所と仮想通貨を偽装して、入金根こそぎ持ってくやつっぽい。BTCJPYTはそのまま過ぎて草。国際ロマンス詐欺でよく中韓勢がやってる手口だわ。
— よくばりエロメガネ (@eroglasses) January 23, 2023
あと名前のマイナーチェンジ意味なさすぎん???(加藤浩二・浩次・浩司
大森淳弘も界隈の人だし、デジタルタトゥー万々歳だな#セブンプロジェクト pic.twitter.com/ymVt53rrnr
YouTubeは無審査で広告を出す事が出来るみたいだ。
— 澳門の風鈴 (@bocs33) September 24, 2021
この広告主、加藤は札付きの詐欺師です。主に仮想通貨関連で登場する男です。 pic.twitter.com/7YkHUubEVN
この詐欺常習案件加藤コウジインタビュアー高木の女とかスタッフ白石とかとにかく詐欺加藤コウジといえば仮想通貨案件取引もしてないのに勝手に元本抜く盗み詐欺手数料詐欺の男世界の皆に配信コイツこれからも詐欺して老人騙して生きてる騙した金五十億円以上だよ許せる⁉️通帳自慢五億見せていたコイツ pic.twitter.com/seZ6t5aPhc
— Toru (@IVE9M9uVj5N0heC) December 30, 2022
“【集団訴訟に向けて】加藤浩二のARBコインのプライベートセールについて”
— ピーチボーイ (@agri1_tokuyama) November 3, 2019
同じ被害にあった人を1人でも多く集めています。
集団訴訟プラットフォームMatoMa https://t.co/YG9i7XM7CN,【集団訴訟に向けて】加藤浩二のARBコインのプライベートセールについて
このように投資家・加藤は仮想通貨の投資案件で集団訴訟の動きがあったことも発覚、このような人物が関わるWEALSHARE(ウェルシェア)で本当に毎日2~3万円の副収入が目指せると皆さんは思えますか?
WEALSHARE(ウェルシェア)の武田真治は何者か
武田真治はWEALSHARE(ウェルシェア)の代表であり、投資家・ビジネスコンサルタントの肩書きを持つ人物として紹介されています。


先述した投資家・加藤の実績から既にお察しかもしれませんが、これはあくまでWEALSHARE(ウェルシェア)側から提示された情報にしかすぎず、実際の情報とは異なる場合があるので鵜呑みにするのは危険です。
当サイトで検証した副業の中にも登場人物が明らかに案件提供のために用意されたキャラクターだと判明した件が複数ありますし、WEALSHARE(ウェルシェア)の武田真治も状況から察するにその可能性は否定できないでしょう。


WEALSHARE(ウェルシェア)は詐欺の危険性があるか
ここまでの検証内容からWEALSHARE(ウェルシェア)は詐欺と断定できないものの、極めてリスクが高い副業案件なのは一目瞭然。
投資はリスクが伴うものではありますが、WEALSHARE(ウェルシェア)の場合は広告ページで仮想通貨の投資案件であることを伏せ「LINEでお金が稼げる副業」と称し、参加費用など必要な料金も事前に提示していないなど、まともな投資案件とは言い難いです。



これは非常に悪質だと感じます…
さらに、代表の武田真治も役者が架空の人物になりすましている可能性が否めない上、動画に登場した投資家・加藤の怪しい実績や口コミから見てもWEALSHARE(ウェルシェア)で謳われているような利益を出すのは厳しいと判断せざるを得ません。
なお、複数の投資案件を検証する中でWEALSHARE(ウェルシェア)と酷似する案件もあったので、注意喚起のために紹介します。
酷似する投資案件
今回のWEALSHARE(ウェルシェア)と酷似する仮想通貨の投資案件は以下の通り。
いずれも誇大広告が顕著、参加費用が高額、登場人物に怪しい実績・口コミがあるなどWEALSHARE(ウェルシェア)と共通する部分が多く極めてリスクが高い投資案件です。
当然ですが、ここに挙げたのはごく一部なので副業・投資に興味のある方は酷似する投資案件に注意してください。
WEALSHARE(ウェルシェア)の運営会社
WEALSHARE(ウェルシェア)の運営会社は「IDEAS GROVE PTE.LTD.」という海外の企業です。
項目 | 内容 |
---|---|
販売業者 | IDEAS GROVE PTE.LTD. |
所在地 | 1 Coleman Street #10-06 The Adelphi Singapore 179803 |
担当者名 | LOH YAN NI, JANICE |
電話番号 | 65-8743-1327 |
メールアドレス | [email protected] |
必要最低限の情報は掲載してあるものの、海外企業のサービスを利用する上での懸念点といえばしっかりとしたサポートが受けられるかもですが、日本の法律が通用しないため何かトラブルが起きた際に責任追及が難しくなること。
当サイトでも海外法人が運営する投資案件をいくつか検証してきましたが、何かあっても対応してもらえなかった・音信不通になった・逃げられたといった声も確認しているので、サービスを利用する際は信頼できる企業か必ず確認するようにしましょう。
このような実情からもIDEAS GROVE PTE.LTD.は警戒すべきですが、会社情報を詳しく調べてみたところさらに大きな問題を確認しました。
IDEAS GROVE PTE.LTD.の実績に問題あり
IDEAS GROVE PTE.LTD.はWEALSHARE(ウェルシェア)の他にも「アイランドセブン(セブンプロジェクト)」「ETERNAL(エターナル)」「ATOM8(アトムエイト)」という投資案件を提供しています。


アイランドセブン(セブンプロジェクト)は先述した投資家・加藤の投資案件で、ETERNAL(エターナル)は森田剛、ATOM8(アトムエイト)は伊藤忠が広告塔を務めていた投資案件ですが、いずれも「詐欺」「稼げない」「怪しい」など口コミ・評判の内容は散々な状況。
これだけ悪評が集まる IDEAS GROVE PTE.LTD.の投資案件の中でWEALSHARE(ウェルシェア)だけが別とは考えにくく、稼げた・利益が出たという信ぴょう性のある口コミ・評判も見当たらなかったのでIDEAS GROVE PTE.LTD.の投資案件を購入するのは避けた方が無難でしょう。
金融庁に登録がない
WEALSHARE(ウェルシェア)の運営会社IDEAS GROVE PTE.LTD.は金融庁に登録が確認できませんでした。



つまり違法業者です!
他の投資案件の検証でも繰り返しお伝えしてきましたが、例え海外で運営する企業であっても日本で金融商品を扱う場合は金融庁への登録は必須となっています。
また、金融庁では無登録の違法業者との取引で出金できなくなるなどのトラブルが多発していると注意喚起されているので、WEALSHARE(ウェルシェア)のような投資案件を利用する際は金融庁に登録がある業者かも確認しておくといいでしょう。
WEALSHARE(ウェルシェア)の口コミ・評判
WEALSHARE(ウェルシェア)の口コミ・評判は「詐欺」「怪しい」「危険」「稼げない」など多くの批判が集まっており、評判が良いとは言えない状況です。
運営会社であるIDEAS GROVE PTE.LTD.が提供する他の投資案件の口コミ・評判を考えればこれは予想通りの結果なのですが、一部に「稼げる」「詐欺ではない」と推奨する声もあるので念のためそれについても言及しておきます。
高評価な口コミの注意点
WEALSHARE(ウェルシェア)だけに限らず「稼げる」「詐欺ではない」「安全」といった良い口コミ・評判の中には業者が印象操作のためにアフィリエイターに書き込ませたり自作自演で書き込んでいるものがあるので注意してください。
実際、他の副業・投資案件を検証する際に怪しい書き込みを目にすることがあり、その度に注意喚起していますが、今回のWEALSHARE(ウェルシェア)でいうと以下の項目に当てはまる場合は注意してください。
- 記事に具体性がない・根拠がない
- 高額な参加費用について指摘がない
- 武田真治や加藤、運営会社の問題に触れていない
- 仮想通貨の投資リスクについて言及していない
信ぴょう性のある実績も提示せず、ただ「稼げる」「安全」など褒める口コミ・評判を鵜呑みにして副業・投資案件に参加してしまうのは非常に危険なので、気になる副業は口コミ・評判だけでなく本当に稼げる内容か、代表や運営会社に問題がないか、など総合的に見て参加は判断しましょう。
知恵袋の口コミ・評判
知恵袋にも少ないですが口コミ・評判を確認したので参考までに紹介します。
1250225648さん
2024/12/22 19:56
ウェルシェアというビットコイン使った副業の案内見るのですが、本当に怪しくないですか? 公式LINE登録してみると、未承認のため、投資案件には要注意というメッセージでますので、
ベストアンサー
v31********さん
2024/12/22 20:15
副業を謳う時点で詐欺です。
Yahoo!知恵袋
まとめ | WEALSHARE(ウェルシェア)はオススメしない
今回は武田真治のWEALSHARE(ウェルシェア)について検証し解説しました。
以上の理由からWEALSHARE(ウェルシェア)の副業はオススメしません。
WEALSHARE(ウェルシェア)のように誇大広告が目立つ怪しい副業案件・投資案件は他にも数多く提供されているので、広告ページのうまい話に惑わされないように注意してください。



ここから少し余談ですが大切な話を。
どのようなタイミングでも、どのような市場にも実はチャンスは残っています。それは”事実”ですが、多くの詐欺副業はその商材を売ることしか考えていないので、雑で悪質な内容しか教えてくれません。
情報の見極めは私が行います。実際に利益を出した手法や、今迷われていることへの回答も行えますので、もし悩まれていることがあればいつでもLINEからご連絡ください!
またお金や借金に対する問題解決、稼げる副業情報についての記事も用意しています。
それらも参考にしていただきつつ、記事でお伝えできない内容や、今現時点で最新のお話もお届けしますので、「質問はないけど情報に興味がある」程度でもまずは友達登録だけしておいてもらえたら幸いです!